あなたにとっての普通の意見は誰かにとっての気づき
https://gyazo.com/1e4e5f3b1205dce15fb1e00358245320
ゴブリンのがらくた拾い
こちらの記事より: ふりかえりを 始める前に 言っておきたい 事がある|asato|note
あなたにとっての普通の意見は誰かにとっての気づき
意見を出し合っているとき、「あぁ、こんな普通のこと言ってもな」となることがあると思います。普通のことしか思いつかず、何も話せなくなることもあると思います。
でも大丈夫です。あなたの普通は僕の普通とは違います。他のどのメンバーの普通とも違います。あなたの普通をそのまま共有してみてください。それは僕の、他のメンバーの気づきに繋がるかもしれません。
あなたもメンバーの意見を聞いて、新しい気づきを得ているかもしれません。それだって、そのメンバーの普通の話に過ぎないはずです。
「普通に考えて」という言葉については、あなたにとっての「普通」なだけで、他の人にとっての普通は違う
自分と他人の非対称性が前提にあるし、過去と未来の自分と自分の非対称性もある
昔は自分にとって普通だったことが、今の自分にとって普通じゃないことはたくさんある
自分にとってたいしたことない考えや発言が、誰かにとっての良い気づき・学びになることもあれば、傷つく差別発言にもなりうる
私たちが生涯にわたって努力し磨かなければならない内容を、「差別されないための努力」から「差別しないための努力」に変えるのだ
「教養のある人の会話」は、お互いに大量の「相手の知らない知識」を持っている人が、会話の状況に合わせてその知識を出してきて、相手が「その知識面白いね!」という「知識の交換」
あなたにとっての普通の知識が、相手にとっての知らない知識になりうる
普通だと思うことでもScrapboxに書いていけばいい
「誰か」は、未来の自分にもなりうる
日記を読み返すのは、タチコマが並列化するようなイメージで、「こんなことを過去の自分は普通に思っていたのか!」といいう気づきになりうる
日記を見返すと別人を感じることは、何かしらの成長の発見にもなる
結婚する前や子供が生まれる前、転職する前、就職する前など
/villagepump/自分に取っては取るに足りない情報でも、他の人にとっては新鮮