2024年10月6日
家族が実家へいっているので,11時頃まで寝ていた.久々に長く寝た.けど,長く寝たからといって眠気が回復するかというと,そうでもない.
「【解説】Dragon Ashまさかの「公開処刑」アンサー! 「Straight Up feat. JESSE」に号泣!」を観て,降谷建志さんとJESSEさんの現状を知る.ちょっと下の世代なのでのめり込むことはなかったが,懐かしい感じを覚える.それであれこれと動画を観てしまった.
とりあえず出かける.渋谷のPONTE IDEAで本を読む.新橋のPONTEの4店目なのだという.月島に5店舗目ができたのだそうな.シーシャ屋というのも,小規模な事業者が群雄割拠している業界だなあと思う.スケールメリットありそうなのに,あまりうまく行っているようには思われない.なぜだろうか?などということを考えたりする.多店舗を統一したブランドにすると,変化に対応できないんだろうなあ.
KとリトルKが帰宅する前に,夕食を作る.リトルKはたくさん遊んでもらって満足したようである.ルーティンの後に寝床に入ったら,すぐに寝ついた.
寝かしつけをしつつ「菊地成孔とぺぺ・トルメント・アスカラール「天使乃恥部」(完全受注生産品)trailer #1」から始まる4本のトレーラーを観る.それでまた聴いていた.この動画もそうだし,ジャケットや演奏のライブ感みたいなところも,全体的にラフな感じなのはどうしたことなのだろうか.それで別に悪いということではなく,このアルバム自体はとてもいいものなのだけど.
読み続けていた板谷敏彦『日本人のための第一次世界大戦史』をようやく読了.長かった.細かいところまでは頭に残ってはいないが,大まかな流れをつかめるようにはなったのでよかった.特に,テクノロジーの進展に重きを置いて記述しているのがよい.自分でも,特に情報技術の進展について調べてみようと思う.
「コテンラジオ」を移動中に聞いているのだが,まだ半分を少し超えたぐらいでなかなか聴き進められない.夜に運動がてら散歩しながら聞いてみようかと思い,しばらく歩くことにした.
ビッグシンカーという言葉があるが,ピーター・バークのいう博学者とどう違うんだろう?ということが気になってきた.また,そういう知性のあり方というのはひとつの参考になるところもあるかもしれないと思って,どういう人がいるのかをリストアップしていこうと思う.この数年ちょこちょこ聴くのだけど,検索してみても魚釣りの道具ばかり出てくる(大きい錘のことをいうらしい).
YAMAHA AG03で取り込んだマイク音声にでかいノイズが出るのを解消できなくて使うのをやめていたのだが,またあれこれ試してみて,結局はUSBハブ経由で繋いでるからということっぽかった.WindowsデスクトップとMacBookとを使う関係上,直差しはできないので,使うのをあきらめた.SHURE MV7のゲインの問題でプリアンプとオーディオインタフェイスを使いたかったのだが.
----
前日: #2024年10月5日
翌日: #2024年10月7日
#日記 #2024年10月6日 #2024年10月 #10月6日