2023年4月14日
昨晩は早めに寝たのだが、何度か途中覚醒して、時間の割に寝た感じがあまりしない。
午前の仕事を終えた後、通院のため赤坂へ移動。赤坂中央クリニック。前々回までいい感じに尿酸値が下がっていたのだが、また元の水準に戻ってしまっている。なんだろうなあ。生活習慣は変わってないし、薬も飲んでいる。むしろ体重は少し減ってきているのだが。集中していると水を飲み忘れてしまうので、量が減っているのかもしれない。また、悪玉コレステロールなるものが増えているとのこと。心筋梗塞の原因となるということなので、気をつけないと。要経過観察。
会社へ移動。エンジニア全体会議など。また新たな取り組みについてアイディアが出てきたので、アクションに落として実行していく。面白いことに発展していきそうな気がする。そうしていきたい。
鮨とか海鮮丼とかを食べたい気分なのだが、急に思い立ったところで適当なお店もないので、ラーメン屋さんで夕食。生活習慣をちゃんとしないとと思っていたばかりなのに。今後はよしておこう。
「ChatGPTは言語ミックス文章を理解してくれる - bluemo-public」という文章を読んで、長年文芸に対して思っていたことへのヒントがあると思った。文芸は、モダニズムの先鋭を経てもなお、結局はほぼ単一の言語によって書かれてきた。それは芸術の可能性が小さいからではなく、人間が理解できないからである。AIはそれを補い得る。しかし、人間が理解できない芸術に意味があるのか?そんなことを思った。
昼間にこんなツイートを見て、研究に応用できるかもなあと思う。しかし、これをElixirで実現するにはLangChain的なものを作らねばならず、先日なんとなく名前だけ決めてあったリポジトリを用いて、コードを書き始めた。まずは最初の設計の壁を越えるところまではできたのだが、集中し過ぎて頭痛がしてきたので、終わり。この後、どうするかなあ。既存のものをElixirで作るみたいなことをやってまでやるようなことなんだろうか、と思えてきた。
今日は、自分のよくない発言があったので、反省した。
----
今日のブックマーク
An example of LLM prompting for programming
ChatGPTでstep by stepもロールプレイもやめたらプロダクト開発で使える精度になったよ|MRYY|note
GPT-4で会話を圧縮して要約して骨格を作った後肉付けして論文にするまで|落合陽一|note
elvisさんはTwitterを使っています: 「Sooo I just published some notes on ReAct prompting. ReAct is one of the more effective prompting techniques involving "reasoning" and "acting" in an interleaved manner to perform complex tasks with LLMs. The ReAct framework also allows LLMs to interact with external tools or… https://t.co/jwUAFXQCVD」 / Twitter
フリマアプリ「メルカリ」、パスワード不要な生体認証「パスキー」に対応 | 株式会社メルカリ
takigonさんはTwitterを使っています: 「AutoGPT(AgentGPT)の内部的なプロンプトこんな感じだった。 意外とシンプルなプロンプトで回してるんやな。 これをタスク終了まで永遠ループしてるっぽい リポジトリ↓ https://t.co/a35WxR2ndr https://t.co/lH4f3tcMWD」 / Twitter
langchainさんはTwitterを使っています: 「⭐️BabyAGI + Tools⭐️ By default, BabyAGI by @yoheinakajima just "executes" things with an LLM response (eg, makes things up) By changing the execution chain to be an agent with tools, the execution step can now lookup real info, take actions, etc Docs: https://t.co/0VrnEgjpiD https://t.co/turVMNxogu」 / Twitter
クニえもん.inc🤗さんはTwitterを使っています: 「私が公開した日本語Dollyデータセットでさっそくrinna/japanese-gpt-1bをファインチューニングしてくれてる人がいた。ページ下部に質問に対する出力の一例も載せてくれてるけど1Bでこれならわりと良い気がする。 https://t.co/AFC8GaJ3jx」 / Twitter
----
前日: #2023年4月13日
翌日: #2023年4月15日
#日記 #2023年4月14日 #2023年4月 #4月14日