2023年3月4日
昨晩は5時までリトルKの世話。11時前に起きて活動開始。久々に長めに、ぐっすり寝られた感じがする。
新生児模倣の実験。ほっといてもやることなのかもしれないが、全然出ないように思われる(模倣しているのに気づいていない可能性もあるが)。それで、視界に顔を入れてはっきりと舌を出すのを何度か時間をおいて続けてたら、模倣が起こったように思われた。しかし、それ以外は模倣らしき行動は起こらない。
Kの友人がやってきた。Kがよくご飯を食べに行ったりしていて、話はよく聞いていた人。ずいぶん元気な人で、面白い。リトルKのために服やおんぶ紐などをいただく。ありがたい。Kらが話をするのを聞きながら、リトルKの世話。
夕方、少し散歩に出かける。歩きながら『英語のハノン 上級』の続き。だいぶスラスラいえる感じになってきた。とはいっても、聞こえない程度にもごもご口を動かしているぐらいなので、発声としては全然ダメだろうけど。お茶しながら、LangChainのドキュメントを読んだり、LLMまわりの最新情報を見たりする。
同僚に薦められた『なるほど!赤ちゃん学―ここまでわかった赤ちゃんの不思議―』を断続的に読んでいるところ。新生児模倣について、あらためて説明を読むと不思議なものだと思う。なぜ赤ちゃんは、相手の動作と自分の行為を結びつけられるのか。不思議である。この本は、研究事例をわかりやすく紹介していて、とてもいい。
夕食をいただいた後、風呂に入れたり、授乳したりなどリトルKの世話をしながらテレビを眺める。こういう時に、本を読むとか何か別のことをしていてもいいのだが、なんとなくだらだらする。それはそれで必要なことであろう。「新美の巨人たちスペシャル 美の殿堂「歌舞伎座」」が面白かった。
例によって、明け方までリトルKの世話。授乳のインターバルで、研究の図解をまとめ始める。まずオーバービューを描かないと説明が難しいし、考えが足りないところもあるかもしれないし。
----
今日のブックマーク
NotionAIをフル活用して技術ブログを書く方法|Tanny|MaaSのPM|note
多様性の高いGatheringを実現する情報保障の試み - Speaker Deck
深瀬昌久 1961-1991 レトロスペクティブ
DoryさんはTwitterを使っています: 「ChatGPTの面白いユースケースを見つけたので、APIを使ってデモをサクっと作ってみた。CSVファイルを与えると、AIが数秒でデータを分析・解釈してくれる。 私がExcelでcsvファイルを開くのに手こずっている間にAIがもう仕事を終えているので、己の存在価値が揺らいで震えてます https://t.co/wOPwiJNLrt」 / Twitter
Siqi ChenさんはTwitterを使っています: 「okay so AI can literally read our minds now. a team from osaka was able to reconstruct visual images from mri scan data using stable diffusion. first row is the image presented to the test subject, second row is the reconstructed image from mri data. wild. https://t.co/AvTakwQinb」 / Twitter
ChatGPT APIを使ったLineBotの作り方を、人格の与え方まで完全解説【プログラミング不要】|ChatGPT 研究所
ChatGPTに自社データを組み込んで新しい検索体験を模索してみました|masa_kazama|note
ChatGPTのAPIを使って記憶(過去の会話をある程度覚えている)のあるAIキャラクターを作ってみる - Qiita
ChatGPTで1日分のSlackを要約してくれるスクリプトを作りました|masuidrive|note
----
前日: #2023年3月3日
翌日: #2023年3月5日
#日記 #2023年3月4日 #2023年3月 #3月4日