2023年3月13日
昨晩は帰宅してさっさと眠るはずが、ChatWPをいじっていて、気づいたら4時頃になってしまっていた。9時おきで活動開始。また首こり……。昼前頃から頭痛に発展。ロキソニンを飲む。今日は朝から天気が悪いのと、睡眠不足・過集中による眼精疲労のせいだろう。
頭痛がすることを受け入れて、うまくやっていく方法を考える方が生産的なのではないかと思ったりした。痛みが出るたびにぐったりしていたら、やるべきことが全然できない。痛いなら痛いなりにうまくやれるよう、そういう時にできることを作っておく必要がある。また、瞑想などによって痛みを紛らわせる技法の習得が必要だ。痛みのせいで頭が朦朧として、こんな無茶なことを思ってるだけかもしれない。
会社では、相変わらずAI関連の話ばかりしている。昨日作ったChatWPを実際に触ってもらいたかったのだが、コマンドとして作ってるので実行してもらうのも難しい。そこで、コマンドをWeb経由で実行できる簡単なツールcmdwを書いた。作った背景やユースケースを説明する記事「cmdw: ローカルマシンのコマンドをHTTP経由で外から実行できるようにする」も書いた。
松岡和美他・編『手話言語学のトピック:基礎から最前線へ』を読み始める。基礎的な知識を導入した後、研究として先端的な話題に入っていくという構成。非常に面白い。これまで読んできた本などで書かれていなかったことも多くあり、勉強になる。忙しさにかまけてすっかり手話から離れてしまっているが、またやっていきたい。
今日こそは早めに寝るし、長く寝る。
----
今日のブックマーク
Kazunori SatoさんはTwitterを使っています: 「Vertex AI Matching Engineによるベクトル検索環境をひととおり構築できるサンプル。Cloud Consoleに組み込まれた日本語/英語チュートリアルを見ながらCloud Shellをたたくだけで簡単に試せる。 #gcpja https://t.co/R6ud0y0DsF https://t.co/OhGQ5N0PC5」 / Twitter
GoogleCloudPlatform/matching-engine-tutorial-for-image-search
チャエン| Web3.0×海外テック×AIさんはTwitterを使っています: 「ChatGPTを超えた『DocsBot』が便利すぎてヤバい 任意のURL、PDF、CSV、Youtubeなどを読み込んでチChatBotを数秒で作成できる 試しに食べログを読み込ませたら美味い飲食店を瞬時に回答する最強のbotができた ChatGPTの弱点だった専門性を補えるので応用が無限大 APIもありサイト埋め込みも可能 https://t.co/B9nt8nVk5g」 / Twitter
DocsBot AI - Custom chatbots and content generation from your documentation
dalai
ChatGPT APIの運用で必須のツール: LangChainの使い方まとめ (1) - Qiita
----
前日: #2023年3月12日
翌日: #2023年3月14日
#日記 #2023年3月13日 #2023年3月 #3月13日