2023年2月1日
朝起きると、どうも首まわりに違和感。寝る時の姿勢が悪かったのか。昼過ぎから頭痛に変化。ロキソニンを投入。痛み自体はそこまでは酷くならなかったのだが、結局夜までずっと痛んでいた。
「舞いあがれ!」は、くるみちゃん回。お父ちゃんを守ろうとする「感動的」シーンなのだが、いや、それはまた別の問題として追求するべきでないか?という気持ちになってしまう。
今日は一応予定日なので、様子を見つつ仕事。前駆陣痛は少しあるようなのだが、本陣痛に入る気配はあまりなさそう。初産は予定日よりは遅れることが多いらしい。Kはこの数日、自分の荷物の片付けをずっとしている。入院と、その後しばらくの実家暮らしの後に、ここに戻ってくる時に備えてとのこと。
物入りになってくるので、少しでも節約しようと思ってサブスクの整理。NewsPicksやArtistspokenを解約。さらにThe Economistを解約しようとしたら、チャットか電話じゃないとだめと言われた挙句、チャットしていたらあれこれプランを提示されて、なかなか解約できない。とにかく解約してくれと3回ぐらいいって、ようやく引き下がってくれた。
夕食を作る。冷蔵庫にあるもので、なんとなく親子丼ぽいものを作成。
@kentaro: 冷蔵庫にあるもので料理。肉がなかったので、油揚げを鶏肉に見立てて親子丼もどき。そういう間に合せが、いい。
https://pbs.twimg.com/media/Fn4GDxTaAAIG09i.jpg
動的計画法すらそらではあやしいぐらいなので、一からちゃんとやろうと思って、問題を解く。
先日のプロジェクトマネージメント講義のレポートを書いて、提出。「作業」という感じの課題。2時間半ほどかけて、6,900文字書いた。そういうのも必要なんだろうけど、全然面白くはない。しかし、単位をとっていくこと自体はやらなければならないことなので、つまらなくても一個ずつやるしかない。といっても、講義についてはあと2単位で終わりだけど。
ベランダからCQ出したら、かながわAA281局とと交信できた。
----
今日のブックマーク
IVAN@AR × MarketingさんはTwitterを使っています: 「現実のオブジェクトをクリップできるアプリがすごい! https://t.co/SbW0gBo8ua」 / Twitter
Moûsai: Latent Diffusionモデルでの音楽生成
MoT/コネヒト/Kanmu が語るプロダクト開発xデータ分析 - 分析から機械学習システムの開発まで一人で複数ロールを担う大変さ - Speaker Deck
mocopiの通信内容を解析してみた Vol.01
----
前日: #2023年1月31日
翌日: #2023年2月2日
#日記 #2023年2月1日 #2023年2月 #2月1日 #交信記録