2022年12月16日
今日は朝から「撮影」なる予定が入っており、出社。合計で3回、同じタイトルの予定が入っていた。撮影の合間を縫って、ミーティングや1on1など。社外のある方と毎月1on1していて、その方の抱えている問題の解決に役立ち得るかもしれない、何かしらの知見を伝えるようにしている。前回は、正統的周辺参加について、今日は、意思決定におけるデフォルト効果と、コミットメントと一貫性について。
帰り道で、「【音声配信】特集「基礎から学ぶ「手話」 ~「ろう者」のコミュニケーションと多様性の課題」松岡和美×荻上チキ×南部広美」を聴く。近々、文字起こしも出るようだ。以前、森田明さんも出ていたようで、その文字起こし「【音声配信&文字起こし】特集「『手話言語の国際デー』ろう者と手話、コミュニケーションのあり方を考える」森田明×荻上チキ×南部広美」も読んだ。また、読みかけだった高嶋由布子「危機言語としての日本手話」も読み通した。
サインアイオーのプレミアムプランに登録した。2,980円。ちゃんと継続してやっていかねば。
アマチュア無線の過去問は、第4級アマチュア無線技士 過去問題集をひととおりやった。まだ模試で必ず70%取れるわけではないので、憶え込みが足りていない。3級の問題もやらなけれならないので、買ってきた問題集を今度はやるようにしよう。また、そもそもアマチュア無線で何ができるのかからわかってないので、『令和時代のアマチュア無線』を読んでみた。衛星を使って通信できるとか、面白いなあ(実用性はないようだが)。
アマチュア無線もだけど、その前日にはGoogle Cloud Professional Machine Learning Engineerの試験もあるので、そちらもやらないとなあ。
---
今日のブックマーク
【音声配信&文字起こし】特集「『手話言語の国際デー』ろう者と手話、コミュニケーションのあり方を考える」森田明×荻上チキ×南部広美 2021年9月23日(木)放送分 | トピックス | TBSラジオ FM90.5 + AM954~何かが始まる音がする~
みんなのデータ構造(電子書籍のみ) – 技術書出版と販売のラムダノート
nlp-waseda/gpt2-xl-japanese · Hugging Face
Riffusion
【音声配信】特集「基礎から学ぶ「手話」 ~「ろう者」のコミュニケーションと多様性の課題」松岡和美×荻上チキ×南部広美 | トピックス | TBSラジオ FM90.5 + AM954~何かが始まる音がする~
聴覚障害と自閉スペクトラム症の関係ー語用論の視点からー 【前編】 - 発達障害情報のポータルサイト
silentと日本手話|rhetorico|note
3DCGの終焉とAI生成レンダリングという未来|kogu|note
Naoto Nakai ⚙さんはTwitterを使っています: 「文章はChatGTPで生成、背景は文章からstablediffusionで生成、曲はimg-to-musicで背景画像から生成、ナレーションとキャラクターはstudio.d-idで生成 https://t.co/KyYjlYmcOZ」 / Twitter
データ分析基盤を構築してみた - Speaker Deck
エボニクスの英語 / 泉山 真奈美【著】 - 紀伊國屋書店ウェブストア|オンライン書店|本、雑誌の通販、電子書籍ストア
駅の「音情報」を視覚化する装置「エキマトペ」 | 日本財団ジャーナル
エキマトペ
Deaf Gain — University of Minnesota Press
---
前日: #2022年12月15日
翌日: #2022年12月17日
#日記 #2022年12月16日 #2022年12月 #12月16日