2022年11月10日
なかなか決めた時間に起きられない。起床後、「舞いあがれ!」。展開が速くて、いい感じ。学生編になってからはあまりいいと思えなかったのだが、今週に入ってから良くなってきたように思う。その後、ジムへ。肩、背中、胸をやったあと、Couseraの機械学習コースの動画を観ながらジョギング。時間が経つのが早い。これはいいな。途中、数分ほど時速7kmにしてみたが、ちょっと膝に負担がかかりそう。まだ慣れないなあ。
仕事を終えた後、夕食を作る。今日は軽く、ツナを使った和風パスタ。Kがさっぱりしたのがいいというので、ツナに調味料をいくつか混ぜたものを、パスタにからめる。わりといい感じにできてよかったし、いつも夕食はこれぐらいにしておくのがいいんじゃないかとも思う
Courseraの続き。だんだんハンズオン的なものが出てきたので、それまではiPadで観ていたのだが、Macに移る。しかし、やるように指示されているモデルの学習に2時間とかかかるので、いい感じに進められないのは困ったものだ。また、Google Cloudのコンソールが分かりにくい、バリデーションエラーは出るけど何がおかしいのかわからないなどといったことがあって、やや苛立つ。さらにUdemyの模擬試験を受ける。正答率44%。ここからどれだけあげられるか。
「英語のハノン」をサボっていたのだが、「『英語のハノン』初級・中級・上級コンプリートした僕が実感している効果と正しい学習法」を読んで、ちゃんとやろうとあらためて思った。中級から。かなり脳と口に負荷がかかる。けっこうしんどい感じ。ということは、かなり効いてはいるということで、これを続ければ伸びるんじゃないだろうか。続けられるよう、ルーティンを見直した。
---
今日のブックマーク
Information Architecture Design: A Step-By-Step Guide | by Nick Babich | Nov, 2022 | UX Planet
ドイツでは航空交通管制にEmacsが使われていた
清く正しく「サービス共通ヘッダ・フッタ」を実装する - LIFULL Creators Blog
Elixir Axon で学ぶ機械学習 (Livebook) - Qiita
Vertex AI Pipelines vs. Cloud Composer for ML Orchestration | by Sascha Heyer | Google Cloud - Community | Medium
概要 / アジェンダ - Google Cloud Women in ML
だれかの進捗をうまく把握できないときのフレーズ集 - Qiita
『英語のハノン』初級・中級・上級コンプリートした僕が実感している効果と正しい学習法|Ken Sugihara|note
Vertex AI を徹底解説!(基本編) - G-gen Tech Blog
---
前日: #2022年11月9日
翌日: #2022年11月11日
#日記 #2022年11月10日 #2022年11月 #11月10日