「えにしテック、あるいは人間関係のエクササイズ」
ENISHI TECH Or: An Excercise In Human Relationships
https://gyazo.com/bb544576c9e02736502eb0ffd0a456d3
イベント: えにしテック15周年記念カンファレンス
スライド: https://speakerdeck.com/kakutani/number-enishitech-15th-anniv
スライド英文タイトルにハッシュタグを入れたらURLに"number"って入っチャッタ...🥺
スライドの各パートについての簡単な解説: https://x.com/kakutani/status/1806933529089167455
参考リンク(数字はスライドのページ番号
2. 『マッドマックス: フュリオサ』
4. えにしテッキーたちへ
これはXPE2ndのノート、「プログラマーたちへ」のオマージュ
5. snoozer05の「アジャイル札幌」(スクフェス札幌2020 招待講演)
セルフライナーノーツ: https://snoozer05.hatenablog.jp/entry/2020/12/13/110000
スライド: https://speakerdeck.com/snoozer05/agile-sapporo-learn-from-experience-and-continue-to-repair-wholeness
講演ノート: https://repeated-pea-760.notion.site/Agile-Sapporo-Learn-from-experience-and-continue-to-repair-wholeness-9d6490014ca14eb0bb2d26a7060b3a0b
動画: youtubeにあるとの噂だったが、どうやらないらしい。残念🥺
このトークにはhiranabeさんも言及していた(さすが!) kakutani.icon
6. /iki-iki/『Tidy First?』
7. /iki-iki/『エクストリームプログラミング』
9. 背景画像はウォーリグのリアを守るボミーノッカー (『マッドマックス: フュリオサ』)
10. 『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』
『プログラミング言語Ruby
/iki-iki/『XPエクストリーム・プログラミング入門』
達人プログラマー
11. /ruby-jp/恵庭なう
『プロダクティブ・プログラマ』
「カーゴカルトと怒れる猿」
背景画像は『マッドマックス/サンダードーム』から
12. 「意味の希薄化」
17. /iki-iki/『時を超えた建設の道』
18. /iki-iki/『パターン、Wiki、XP〜時を超えた創造の原則』
背景画像はヒストリーマン (『マッドマックス: フュリオサ』)
21. えにしテック
34. 『バットマン ビギンズ』
35. わたしとRuby札幌 - 角谷HTML化計画(2008-10-26)
36. RubyKaigi 2007: 「The Island of Ruby」(or How To Survive Invasions, Immigrants, and Cultural Attacks) by Dave Thomas
詳細な講演レポート: https://rubykaigi.org/2007/Log0610-S5.html
動画: https://www.youtube.com/watch?v=ECFGb6JX2yI
このトークの"or:"話法は『博士の異常な愛情』オマージュだった(なので、コロンで区切っている)けど、奇しくもpragdaveのトークタイトルの話法と同様だった kakutani.icon
38. 講演内容と感想 - ぷっちん日記(2007-06-11)
39. Message from PragDave | on RubyKaigi2007 message board. | Flickr
"I came to Ruby's home, and found myself at home. Thanks you -- Dave"
40.「ふるさと」(五木ひろし), 『ちりとてちん』
41. "Helping Geeks Feel Safe in The World" by Kent Beck #TODO
44. 中埜博さんが昔デブサミで話したときにスライドで映した「無名の質」を撮影したもの #TODO
49. /iki-iki/『アジャイル開発とスクラム』
50. "the stars be with you" (背景画像は『マッドマックス: フュリオサ』)
51. 永和システムマネジメント
53. /iki-iki/『XPエクストリーム・プログラミング入門』
55. 「僕らはエクストリームプログラミングのかけら」
http://ronjeffries.com/xprog/articles/build-it-right-to-build-the-right-thing/
67. /iki-iki/「たのしいコーディングのための"CUPID"特性」
80. "Where are you from?", RubyKaigi 2009
https://www.flickr.com/photos/kakutani/3745974652/in/album-72157621775178508/
偶然だけど"Where are you from?"は「どこから来ましたか?」から転じて「どこ出身ですか? = あなたのふるさとは?」という意味もある
81. "@rubyists.map {...}", RubyKaigi 2024
82. RubyKaigiをx.comのメディア検索したものの一部
反響
https://x.com/emorima/status/1807190245122928779
昨日は、私がコミュニティに入った頃からのスターの方々のお話が聞けたわけなのだけど、最高にロックだった。
「えにしテックよ、☆とともにあれ(えにし☆テック)」は、スター☆の方々と共に歩んできたえにし☆テックの15年とこれからを意味する最高のワードだと思う。 #enishitech
https://x.com/darashi/status/1807967856719810988
人間関係のエクササイズ、コードと人の信頼関係、嘘のあるコードと不器用なコード
https://www.publickey1.jp/blog/24/post_301.html
かたやt-wadaは森崎研究室と共同研究し、かたやわたしはガッツとパッションだけで語っている…がどっちも同じ話だよ!!(乱暴)
https://x.com/s01/status/1807661272961622219
裏を返せば、ソフトウェアを通して「人間関係のエクササイズ」をし人間関係をやっていかない限り、社会からプログラマは偽物・賤業・人でなしとみなされる、ということなのかもしれない
「ソフトウェアを通して」が抜けるとヘンな感じになっちゃうので、注意されたい
カンファレンス全体について(の記述のなかでこのトークへの言及もあったりする)は、えにしテック15周年記念カンファレンス にまとめます
登壇時のようす
https://gyazo.com/d199cba639c02c4a66a2520b3e01f0b5
すもけさんのfacebookからパクりました
https://gyazo.com/87b63900a019138bbff882446b65513b
https://x.com/nmemoto/status/1806924410580013248
ひろし…!
ないわけではない質問とその答え
Q: 「えにし☆テック」の"☆"は何をあらわしますか?
実務的(とは)には「えにし☆テック」とはすなわち「ソーシャルチェンジ」と読み替えてもらえばよいです。カンファレンスのコンテキストにあわせた表現です。当日は「え」にアクセントを置いて1wordであるような雰囲気で「え!ニシテク」いたいな感じで発音していました
XPのテーマはソーシャルチェンジです。そのXPには「Human Relationship (縁, えにし)」と「技術(情報技術と開発技法, テック)」の両方が欠かせません。「えにしテック」という社名は両者を過不足なくあらわしているので素敵だな、と今回あらためて思いました。
えにしテックにおいても、「えにし」と「テック」は分かちがたく結びついています。そこで、社名としての「えにしテック」と「ソーシャルチェンジに向けた取り組み」とを表記上区別する必要に迫られたため(ほんとうに?)、「えにし」と「テック」を結びつけるソーシャルチェンジをあらわすシンボルとして、星の記号に以下の意味合いを重ねました
星は『フュリオサ』で「ふるさと」の場所を示す象徴であること
「僕らはエクストリームプログラミングのかけら」で、XPはアジャイル宇宙を生み出したビッグバンだった、という話をしたこと
札幌という「ふるさと」は、とてもおいしいサッポロ☆クラシックにとても気軽にアクセス可能な土地であるということ
落穂拾い
最古の「えにし☆テック」ツイート
(2010-05-07)
<blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">えにし☆テックではどうか。</p>&mdash; すずきみほ SUZUKI Miho (@adzuki34) <a href="https://twitter.com/adzuki34/status/10079076644?ref_src=twsrc%5Etfw">March 6, 2010</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script>
そうなり
#202406 #0629 #talk #guest #「The_Island_of_Ruby」