えにしテック15周年記念カンファレンス
https://gyazo.com/67258f4770c5a13c24f0b3f1e090740d
#WIP
https://enishi-tech-15th-anniv-conf.peatix.com/
株式会社えにしテックは、2024年7月3日に創立15周年を迎えます。
これもひとえに温かく見守ってくださるみなさまのおかげと感謝しております。
えにしテックは技術コミュニティの縁からスタートしました。
その原点に立ち返り、札幌でカンファレンスを開催いたします。
これからをいきいきと過ごしていく糧となるような時間になればと思います。
みなさまのお越しを心よりお待ちしております。
ひかえめにいって最高、エクストリームだった
takahshim: 2024年のRailsと自由について考える
https://speakerdeck.com/takahashim/enishitechcconf2024
札幌で、えにしテック(Ruby札幌)の原点に立ち返った、カンファレンスなんですね? といった高橋さんっぽい趣のトーク
自由や倫理について、私はわりと素朴にとらえていたので、これは宿題…。
わたし: 「えにしテック、あるいは人間関係のエクササイズ」 にまとめてます
nay3: えにしテックさん15周年に寄せて〜万葉と私のこれまでの学び〜
https://speakerdeck.com/nay3/enisitetukusan15zhou-nian-niji-sete-mo-xie-tosi-nonokoremadenoxue-bi
"目標管理は(技術者には)クソ"がバズって陽動になっているが、万葉はいい会社
hiranabe: snoozer05 との付き合いの歴史とインタビュー
呼ばれといて呼んだほうを壇上にあげてインタビューって…すごいな
実はプログラマーのほうが<全体>なんじゃないの? というのがよかった。Bonsaiしたい概念
「アジャイルマニフェストディケイド」にそれっぽいスライドはあるが、Kenjiのような文脈ではなかったと思う
ちなみにこのスライドは川上未映子のエッセイ集タイトルが元ネタだが、文字列だけの大喜利なので引用元を示していなんだと思う
参加者の記録
15周年を祝う札幌訪問記 - @m_seki の
咳さんに褒められた 🥰
えにしテック15周年記念カンファレンスのふりかえり - LEFログ:学習記録ノート
えにしテッキーが"人間関係のエクササイズ"をしている様子
えにしテック15周年記念カンファレンスでの学びと感じたこと|はる
"新しい人たち"であるはるさん。良いムーブ
"登壇の時に話されていたエクストリームプログラミング、読みます!!!" …まあそれぐらいしか言えんよな…
ひとり洞爺湖サミット, やんちゃクラブ: https://youtu.be/qzNdrQUWI-4?si=Q7F-X7L9TOVtodUW
そうなりという概念の初出
えにしテック15周年記念カンファレンスに参加して - 出る杭は打たれない
「人はゆっくりとだが、深く変化する」だからその場でうまくいえなくてもいいとおもう
えにしテック15周年記念カンファレンスのこと - snoozer05's blog
わたしにとって 「えにしテック、あるいは人間関係のエクササイズ」 は「愛宕山」になった気がする
/juneboku/えにしテック15周年記念カンファレンス 参加記録
おもしろすぎるw というのと同時にいろんなことが届いていてうれしい(hiranabeのギュルギュル感とか]
えにしテックさん15周年に寄せて | FJORD BOOT CAMP(フィヨルドブートキャンプ)
町田さんのお祝いメッセージ(感動巨編)の全文 😭
えにしテック15周年記念カンファレンスの思い出⭐️ - asya81のブログ
かわかみさんの力作
x.comのハッシュタグ #enishitech
#202406 #0629 #えにしテック