2020S [2巡目]他者排除(2回)
①2020-06-18、②2020-06-22
②の際に出題した短い文章作成練習
━━━━━━━━━━━━
6/15の残り:非係争条項
2巡目は、1巡目の「他者排除1」「他者排除2」を統合して、2回を使い、
「系」ごとに
振り返り
条文
若干の追加
総合的に事例
6/18の予習は神奈川県LPガス協会の東京地裁判決まででOK
━━━━━━━━━━━━
Q
不公正な取引方法による他者排除では排除効果重視説がとられているということですが(教科書158頁)、これは、弊害要件で「排除効果が生じたか」と「正当化理由があるか」だけを検討すればよいということになるということでしょうか。
shiraishi.icon流通取引慣行ガイドライン「市場閉鎖効果」(「価格維持効果」でない)
また、公正競争阻害性の中身については、3つの分類があるということですが(教科書138頁)、能率競争侵害と自由競争基盤侵害は特定の場面でしか問題とならないので、自由競争侵害を基本的に考えればよいことになり、その結果として、反競争性が生じるおそれを検討すればよいということになるということでしょうか。講義や教科書では反競争性と公正競争阻害性が「おそれ」という部分以外にあまり区別されていないように感じたので、疑問に思いました。
shiraishi.icon
競争の実質的制限
反競争性あり
価格等の競争変数が左右される状態
正当化理由なし
公正競争阻害性(競争停止)
反競争性あり
価格維持効果(流通Gの定義のなかに「おそれ」)
正当化理由なし
公正競争阻害性(他者排除)
反競争性あり
排除効果=市場閉鎖効果
「おそれ」は、
競争変数左右を求めないところ
排除効果が現実の排除を求めないところ 9k156
正当化理由なし
公正競争阻害性(不正手段)
優越的地位濫用
━━━━━━━━━━━━
11:10
取引拒絶系
1巡目の振り返り
条文
9k169-172
単純な事例
排除措置命令書PDF
(東京地裁判決は詳細なので、この頁の後半でみる)
━━━━━━━━━━━━
略奪廉売系
1巡目の振り返り
条文
9k172-173
単純な事例
シンエネ排除措置命令書PDFの3〜4頁の「2」「3」だけでOK
--ここ以下が②
安値入札
9k183-184
https://gyazo.com/ee56a821263b66d0f0ab4b6617cf43d5
https://gyazo.com/a7285d5562917dc5603dc1a2c198c57f
━━━━━━━━━━━━
その他(抱き合わせなど)
1巡目の振り返り
条文
━━━━━━━━━━━━
一般指定14項
1巡目の振り返り
条文
アフターマーケット
9k195-196
https://gyazo.com/1dc3f8cf02ffa991e7a4b9257bdd22e0
━━━━━━━━━━━━
11:30
前回補足
━━━━━━━━━━━━
6/22は、下記の2件の事例を中心とした演習的な授業となる
東京地裁判決
18〜30頁だけでよい。
反競争性(排除効果)と正当化理由について丁寧に判断がされています。
白石による解説をITC-LMSとSlackで配布開始済みです。
いろいろな他者排除行為が出てきて、教材として好適な事例
公取委の公表文(下記PDF)を読んでから、白石解説で答え合わせをするのが、よいと思います。
公表文
参考)公表文HTMLファイル(末尾に他のいくつかのファイルあり)
━━━━━━━━━━━━
短い文章作成練習(成績評価に無関係)
提出期間:6月22日(月)2限授業終了後〜6月24日(水)24時頃
この後は、原則として対応できません。
SlackまたはITC-LMSにより白石に送信
テキストデータで送ってください。WordやPDFなどは受け付けません。
簡単なコメントをお返しします。添削はしません。何日かはかかるかもしれません。
(期末のオンライン試験は、手書きの予定です。)
問題 神奈川県LPガス協会東京地裁判決の「一定の事業分野」に関する下記判示を読んで、その内容の当否を論じてください。この練習においては、「一定の事業分野」は、この授業でいう「市場」と同義であると仮定してください。つまり、本件における市場画定として適正であるか否かを論じていただくことになります。
私が解答例を書いてみたところ、約280字でした。
https://gyazo.com/7ee48ccb76ef7a853747f19c6c030ae3
終了後のコメント
需要者の状況
事業者団体・供給者・需要者
解答例
あくまで例。
Scrapboxの仕様で、段落冒頭の字下げができません。
市場画定は、需要者からみて選択肢となる供給者の範囲を基準として行う。そこでいう需要者とは、そのような選択肢が共通であるような需要者、ということになる。
その観点から本件を見ると、本件での市場画定においては神奈川県内のLPガスの需要者からみて東京都等の隣県のLPガス事業者が選択肢となるか否かが最も重要である。本判決が掲げている、LPガス販売業者の都道府県単位の登録や、原告の正会員の状況は、需要者からみた供給者の範囲の認定をする際にも参考となり得る事情であるが、隣県で登録したLPガス販売業者が神奈川県で販売できないのかどうかがこれだけではわからないという点で、中核的な事情ではないように思われる。
https://gyazo.com/e7efc2400264d1f98010108d0460f11f
━━━━━━━━━━━━
以下は、授業ではやらないと思います。ご参考。
以下は、簡単な話題。あまり時間はかけない。あえて読むなら、下記で特定した部分を中心に。
EUのGoogle事件(Shopping、Android)
Shopping
Breach of EU antitrust rulesのみ
Android
Google's dominanceのみ
━━━━━━━━━━━━
Before
https://gyazo.com/125908d41f264eae5e8b8cc5ff507988
After
https://gyazo.com/431ee73e994d4b72add614550a8f50cf