「言葉にできる」は武器になる。
https://gyazo.com/405958492931a06739b3c71673f908c9
tsawada.iconが研修で伝えてきた内容を丁寧に説明している本
18年入社新卒に研修を提供する前に読みたかった…tsawada.icon
本の内容、ざっくり解説
モヤモヤするのは「認識していない内なる言葉」が溜まっていくから
内なる言葉の存在を認め、書考するのが大事(内省に近い。一人でやる) 「書いて考える」ことが「思考の広さ・深さ」を強めていく
内なる言葉と上手に向き合うと…認知の解像度が上がり、話す言葉に重みが生まれる この本読んでから自己分析すると捗るtsawada.icon 自己分析は誤解されている
「特徴的な体験(学生団体リーダー)から自己を理解する」のは自己分析の一部。
確かに特徴的な体験があると内なる言葉に気付きやすい。 しかし、大きな刺激なくても内なる言葉は絶えず存在している tsawada.iconのいる会社(NP)では自己理解を大事にしているが、「特徴的な体験」の有無は気にしていない むしろ「些細なことからも自分(内なる言葉)と向き合える」方が強いtsawada.icon NPでは「日々の振り返り」を通して内なる言葉との向き合い方を学んでいる 以下の本と合わせて読むと「思考力」が上がりやすくおすすめ
本を流し読みしない。「内なる言葉」と向き合い、気になるところ一つずつにツッコミをいれて読もう。
と言う内容
「本」に閉じず、「情報をインプットするときのスタンス」として読んでほしい
これはめちゃくちゃ良い方法論だが、本の中には「なぜこの方法がいいのか?」書いていない
関連Page