「ウェーイの知的生産」とか「ウェーイの道徳」とか最近よく考える。
ウェーイの知的生産」とか「ウェーイの道徳」とか最近よく考える。
まあ、「内向的/外向的」とか「マイルドヤンキーとオタク」じゃだめなのか、と言われると分からない。だめじゃないかもしれない。註。
※ 「人間関係術」としての「情報整理の技術」ってのもありえるだろうか。、ミツバチスイッチ(『社会はなぜ左と右にわかれるのか』)
ここでの「ウェーイ」とは、私にとっての他者性の象徴でもあるし、コンプレックスや侮蔑の対象でもある。
WIRED文化やリベラル(日や米での)に対抗する、保守的イメージにも近傍したものとして使っている
一般的な意味での侮蔑語としての「ウェーイ」をそのまま残すのなら、「ソフトウェーイ」とかとして新語を作ってもいいが、このプロジェクト内に関するかぎり、わざわざその手間をかけなくてもいいだろう。
タグ 『社会はなぜ左と右にわかれるのか』、「最初に出てくるアイデアは月並みなもの」か?
from 20190302-20190303
註「前者/後者」(心屋仁之助とそのクラスタかもしれないが)