イラストレーション
from 2025-08-13
イラストレーション
しばらくイラストを描いていなかったとしてもコツを思い出せるように超基本事項をまとめてカンペ化しておきたい
とりまさいとうなおきを観てみるか
https://www.youtube.com/watch?v=ZeeOqBmwvuY&list=PLRnowtgL6Dyo21mKXg71cPDGebE-impln
初心者~上級者を流し見る
写真を撮る
実在する物体を想像で描かない
リファレンスを集める
30分おきに離れて見る
下絵で要素をすべて出してから次のステップに進む
練習ではなく本番の絵を何枚も描く
練習したいなら本番の絵のための習作を描く
色面の形を見る
デッサンのコツと被る
完成形を言語化する
色数を3色に絞って同系色と無彩色で幅を出す
デッサンは見れる絵としての土壌でスタート地点
小さい画面でサムネイルスケッチしてから描く
手段の目的化に注意
色彩や解剖学や透視図法は必要に応じて学ぶ
理論的側面に凝りすぎない
時間を見てやることの優先度を付ける
目標と期間を固有名詞にする
Xという絵師を完コピする、くらいに具体化しないと到達度を評価できない
到達度が評価できないとよくわからん練習に走りがち
面倒なことは面倒
世の中の多くの人は絵というものに興味がないという視点を忘れない
どう描かれたかにも興味がない
/nishio/作業者は作業を語りがち
工程やレイヤーを分けたほうがうまくいくが工程を分けるのは面倒なので分けないがちであるという罠がある
私だけかも
実写の観察にこだわらない
キャラクターの顔の影の処理などはデザインとして確立されているので、実写ではなく先行する作品を見たほうが手っ取り早いことも多い
手法をきちんと絞り、それを画面の隅々まで徹底する
1回に1つの挑戦、欲張らないでそれを徹底する
🗺️イラストの学習に書いてあることをなんとなく統合したい