publicにする情報をコントロールする
from 2024-09-14
何気ない投稿で個人情報がバレる?『特定厨』に気をつけろ! | 特集記事 | Online Security
今後SNSを利用することもあるだろうからまとめておく
以下に書いていることをすべて実行しようとは思わない
/motoso/インターネットの歩き方よんだ
ネットストーキングを防ぐためには、基本的にはネット上の発言は全て見られていると考えて行動する
自分が明かしてもよいと思える範囲で常にコントロールする
最悪の事態を防ぐ
コントロールしているほうが警戒心をアピールできるstar_field.icon
変な人を避けられる
ネットリテラシーがない人間だと思われるのもなんかやだ
でも閉じこもるのもやだ
privateだけの運用も好きじゃない
Cosenseで以下に書かれているようなことを徹底しても益が減ってしまうと考える
「public projectに(一見)なんでも書いている人」が複数いるのは、Consenseで炎上するリスクが少ないから
/villagepump/情報公開のデメリットもちゃんと考える
Conseseで変な人が絡んできたり炎上したりするリスクはほとんどないという見解
Twitterよりは見られる可能性が少ない
ただし絶対はない
変な人に見られていると思って行動すること自体はやりすぎではない
その人たちでさえ書いていないことがある
publicにする情報をコントロールする#66e8ef29897bef00006944eb
/hub/SNSで承認欲求が刺激された典型例#5f48a89b1280f00000373509
外部のsnsでバズって炎上したケース、scrapbox内での諍いが起きたケースは数件ある
前者はCosenseの外の話とも言えるし、後者は炎上じゃないとも言える
他の複数のprojectを参照しよう
kanaさん
/dairy-woodchuck/なぜ個人プロジェクトを公開するのか
生々しい部分もさらす寄り
yuyukoさん
/wkpmm/Scrapboxプロジェクトの使い分け
自己をネットで晒すことへの抵抗が少ない
若い人
e.g. bluemoさん、takkerさん
takkerさんのprojectよく見る、おもしろい、けど書きすぎではと思ってしまう
勝手な心配
若者はトラブルにあった経験が少ない?
基本的にはインターネットとリアルの境界が少ない世代だというのが大きいだろう
変な人
そこまでしてpublic projectを利用する動機
ある
/villagepump/個人ProjectをPublic Projectにする利点
個人的にかなりデカいと思っている点
人目に触れる可能性があるというだけでアウトプットの質が上がる
パブリック・ポスティング
サボりづらくなる
/inteltank/Scrapboxでprivateプロジェクトを持つ
privateプロジェクトのデメリットが強調されているが、メリットも十分にあると思う
/villagepump/public projectに書いてはいけないもの
利用規約上アウトなもの
公開された場に書くと個人情報が推測されるもの
年齢、性別
年齢を推測できること
性別を推測できること
買った洋服のブランド
腕時計の写真(メンズかレディースかとか)
時刻同期系は大きなヒント
いまの天気、街宣車や地域放送の音、TVやラジオの音、電車の音
局地的な天気の情報
「何時に塾から帰った」
「何時に」部分がなくても更新日時でわかる
現在地情報
今ここにいるという具体的な情報
居場所がばれる
何時にどこへ行ったのか
何時にどこへ行くという予定
地域限定のイベント
地震や災害の情報
祭り
地域の出身者、有名人の話題
最寄り駅
ゴミを出す日
地域のおいしい店
利用しているお店の情報
スーパーの袋で地域がバレる
ブックマーク
/villagepump/ブックマークの公開
某人物に関してブクマして感想を書いてたら、それを本人に発見されて文句が来た
人物に関する感想には慎重になる
趣味嗜好・思想が明らかになる
写真
加工なしで載せると情報量が多い
どのような加工をすればよいのか?
白黒?モザイク?カラーフィルターに意味はあるのか?
お店のロゴで行動範囲がバレる
publicにする情報をコントロールする#66e8dc21897bef0000e17988
自宅から外を撮った写真は、住所特定の決定打になる
絶対ダメ
室内でも、間取りから住所の特定が行われる場合がある
家族・知り合いの情報
/villagepump/井戸端に書かないことを挙げてく
書かないほうが無難なこと
名前
趣味嗜好
○○さんと遊んだ、とか
第三者に対するネガティブな情報
privateも含めて書かないこと
激しい口調のdisや愚痴は書かないという/villagepump/nishio.iconさんの姿勢を真似したい
/villagepump/書いたものは戻ってくるのでなるべく良いことを書く#61f3a96d79d3a90000e9a693
怒って書いたことが再度目に入ったりするとまた怒りが湧いてきたりして精神衛生に良くない/villagepump/nishio.icon
自分がコントロールできる場なら削除すればいいのだけど、そうもいかないケースがあるのでネガティブな感情を吐き出す時は慎重にならねば…
書かなければ負の感情も意外と忘れるので同意できる
パスワード
行動で留意すること
アカウントはprivateなものをpublicなものを分ける
tiktokの動画をシェアすると、どのアカウントからシェアしたか表示されるらしい。マジ?
関連
/Summer498/特定