2024-09-28
Sat
0:00〜7:05(6時間5分)
寝つき:悪い
目覚め:悪い
予定学習時間:560m(9h)
実際学習時間:486m(7h46m)
予定起床時刻:07:00
実際起床時刻:07:09:50 おはヨ
学習ログ:学習ログ_2024-09#66f57459897bef00009969e4
やったこと:
下記の学習
散歩
散歩しながら写真撮るの楽しい
近所だけどあまり行ったことのない場所へ行くなど
よかったこと:
勉強した
わるかったこと:
とくになし
やること宣言(status:✅or x)
✅1. レポート
✅2. レポート
✅3. レポート
x 4. チきそ中2数
✅散歩
✅5. チきそ中2数
6. ✅Ankiメンテ
明日もつづきやる
x 独学大全の記憶術試す
やらないこと宣言
cosenseサーフィン
/icons2/hr4.icon
地理のレポートが思ったよりも多い
レポート、一通り手をつけたが、あの宿題がわからないかつ終わらない感覚を思い出した
今回は早くに着手することを意識して取り組んでいるが、わからないところに関する不安は最小化したい
過去にどうすれば宿題できないスパイラルを防げたのか、考えたい
教師に質問/相談するとか?
目に入るもの全てが面白い期がきたかも
一時的なものでなければ良いのだが
/villagepump/2024/07/05#6687be87776cca0000d28626
これ、関連しそう
セロトニンが出るとそうなるのかな
🗺️物理の学習わからなさすぎるな
セミナーの前に教科書を一周する必要がありそう、と思ったけどどこまでが基礎科目でどこからが専門かわからない
それはたいした問題ではない
分野によって手薄とかじゃなくて、もうかなり序盤からわからないんだよな
もうちょっとわからなさに濃淡をつけたり分類したりしてアプローチを考えたい
わからないときにどうするか
と思ったが、今年は試験にほぼ使わないので捨てていいっていう
散歩する時間が必要
昼間は避けたい
夕方か朝
15:05
散歩最高すぎる
外は意外と暑くない
郵便受け、テプラで住所貼ってある
この散歩でいろいろ写真を撮った
てか無音カメラに金払って良い
#買いたい
世界の霧ほしい
長時間(?)勉強、やっぱそこそこきつい。5~6hでも内容によってはかなりの疲労を感じる。
というか、かなり内容による。物理の熱を理解するのを90分やったが、それが一番きつかった
これを毎日続けられるかはは甚だ疑問だが、もし続けられるならば、このまま一生バカでいるよりはるかにマシかもしれない
最近、自分の若さというか残り時間に自信がなくなってきた
受験の締め切りだけでなく、自分が働かずにいられる時間の終わりが近づいてきていることを感じる
iphoneのシャッター音をミュートにしたい
2024-09-27←今日→2024-09-29
#template