2024-09-06
table:log
曜日 金
天気 晴れ
気温 32
やること
✅2024年に読んだ本更新
✅読書
たくさん読む
メモ
思考の整理学読み返す
レシート入力
アイデアメモの方法を見直す
Anki、荒れ庭状態なので草刈りして
過去問ダウンロード
二次試験
共通テスト
地理の問題集を探す
自分の作業ペースを把握する方法について考える
本を読む速度や問題を解く速度を測定する?
private projectから、ページをいくつかコピー
など
すべてはできない
やらないこと
スマホを布団に持ち込む
cosenseサーフィンをする
読む本が大量にあるのでそちらを優先
やったこと
『高大接続改革 ─変わる入試と教育システム』読む
『学歴・競争・人生』読む
よかったこと
遅くに起きたけど、午後はわりと計画的に過ごせた
洗い物した
わるかったこと
起きるのが遅い
2hくらいCosenseサーフィンした
やることが明確になっていなかったため
まず簡単にできること(Ankiとか)やって、動機づけを高めて他の作業に進むのもアリ
つまり、必ずしも優先度の高いことからやる必要はない。
起きたらタイムスタンプ
11:25:40 朝ごはん
パスタ(たらこ)
全然起きられなかった
5:00~6:00
6:00~7:00
7:00~8:00
8:00~9:00
9:00~10:00
10:00~11:00
11:00~12:00
12:00~13:00
ご飯食べた
井戸端を見た
13:00~14:00
だめだ
pin-diaryの導入、できないくせにパソコンいじってたらだらけてしまった
お菓子を買ってくる
散歩とコーヒーと菓子で脳をリセット
14:00~15:00
散歩
15:00~16:00
importにuserscriptを移動
privateとpublicで同じものを使いたかった
16:00~17:00
17:00~18:00
アイス食べ終わったら読書開始
とりあえずiPadでメモをとりながらすべての関連図書を一気読みして一冊当たりの労力を減らす
今日は受験関連の本を一気読みする
『高大接続改革 ─変わる入試と教育システム』🔥
18:00~19:00
18:26:38 休憩。風呂
18:54:57 再開
19:00~20:00🔥
19:30:37 読み終わる
19:38:15 『学歴・競争・人生』を読む
20:00~21:00
晩ごはん
読書🔥
21:00~22:00🔥
数学
22:00~22:30🔥
化学
物理
Anki
日記の自動生成がほしい
本当に欲しい
pin-diaryの導入
関心の強さと成果を過度に結び付けて考える
うるさい音楽
元気なときに聴くとふつうに元気出る
疲れているときは音楽なんて聞かないほうがいい
iPadのスクショ
cmd+shift+3
iPad、いまだに使い慣れていない......
小学生のときはAndroidのタブレットでスイスイブラウジングとお絵描きをしていたような記憶がある
おそらくPCの便利さに慣れてしまったので不便に感じる?
わからん
2024-09-05←今日→2024-09-07