社内競争
類義語:出世レース/出世コース
1950年~1960年
日本史上、初めて身分の社会移動が可能になった。大競争時代の到来。
新卒一斉採用
社員平等
初任給がどんな大学を出たのか、どんなことを学んだのか関係なく一緒
どんな出自なのかかかわらずスタートが一緒になった
年功以外の定量評価は作れず、がんばりが評価された
人格評価
がんばり評価
忠誠評価 忠誠的行動 #出世ハックおじさん
規律に過剰適応
言葉
残業するヤツが偉い
根回し文化
手柄を効率よく立てるテクニックを活用した人物が出世する
私を出し抜いたモノは全力で潰す
私を重要視しない人物は全力で潰す
階級思考
他の会社との打ち合わせで、自分より職位が低い人が出てくると怒る理由
社外よりも社内の出世競争の方がはるかに激しい
成功させると出世。何もしなければ出世しない。
リスクのあることをやる
成功させ、原因を自分とする
失敗は他責にする
責任の帰属を自分にしないように、情報分割統治する
階級が高い
目立つ仕事をする
職位が上がる
職能資格が上がる
大部屋
課長になると一国の主になる
階級が低い
現場で働き続けること
非チーム的な働き方をする
#チームワーク
定量評価を作り出せなかったため人格評価するようになった
人格評価
遅刻厳禁、残業ゆるゆる
「他の人がマネしたらどうするんですか」
検索したもの
部長、役員経験者が明かす!メガバンクの壮絶すぎる「出世競争」
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/50461
昭和スタイルの出世レースが働き方改革によって駆逐される理由
https://diamond.jp/articles/-/205613
昔はもっとひどかった 日本人が「通勤地獄」から抜け出せない歴史的な背景
https://www.sankeibiz.jp/econome/news/170709/ecd1707091312004-n1.htm
#組織文化
社内紛争と聖域
相手のしたいことやコントロールしたいことを消極的な対応をすることで遅らせる。
#派閥 #紛争