感化作用語彙の濫用
書き手や主張者は、読者に印象づけるため、必要以上に感化作用の強い言葉を用いる場合がある。
この感化作用の強い語彙の割合が多い文章は注意する。
例
進化
本質
自己組織化
最大化
最適化
創る、創造的
極限状態
ポジティブな属性を用いた表象と結びつける
関係の無いものと結びつけている色
ローズレッド
スペースブラック
特定の属性を持つ集団を代表するかのような表現
私たちは
日本人は
男性は、女性は
聴き手の認識解像度の操作によって恣意的に誘導していないか注意する
チェック
スーパーのチラシ広告を見ていると、最近、食肉の欄に「豚トロ」「豚デジカルビ」などの表示をよく見かけます。これらの表示からはマグロのトロを連想してしまうなど、食肉ではあまりなじみがありません。食品表示が問題になっている昨今、この広告に問題はないのでしょうか。
なじみのない食肉の名称が使用されることは問題ない?
https://gyazo.com/428e46a65991d2c1bbb62f307c78f456
店頭ではエナジードリンクコーナーに配置されている
相談室「大変お待たせいたしました。『ジョージア ブースト』のカフェイン量についてですが、こちらは特に測定をしていないため、正確な数値をお答えすることは申し訳ありませんができません。ただ、量としましては一般的なコーヒーとほぼ同程度となっております」
【困惑】ジョージア、カフェイン配合の新感覚エナジーラテ『ジョージア ブースト』を発売するも、よくよく考えたらただのコーヒー!