ダイアグラム
アレグザンダーはコンテンツを捨象し、デザインの問題を数学的に解けるように試みた。
要求事項だけ、形だけを表しているは、要求事項を形に変えていくときに効力がなく、形の追求にとってはなんら建設的な役割を果たさない。
『クリストファー・アレグザンダーの思考の軌跡』 p60より
参考
ダイアグラムの一覧
https://ja.wikipedia.org/wiki/Category:ダイアグラム
#クリストファー・アレグザンダー
#アレグザンダーが考えるデザイン
ダイアグラムとマップ
路線図における地理型とダイアグラム型
最初のダイアグラムによる路線図は、1931年、ハリー・ベック(英語版)によってデザインされた。ベックは地下鉄の従業員であったが、地下鉄はほとんど地下を走るため、ある駅から別の駅への行き方(鉄道路線のトポロジーだけ)を知りたいと思っている利用者にとって駅の物理的な位置は意味がない、ということに気付いていた。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ロンドン地下鉄路線図 より
https://gyazo.com/5f8721400a67dcc2813368e9bbaa46f6
https://gyazo.com/8dad74d3e3aa8d0faa1b6e09e06233af
https://gyazo.com/afb31767ae5696cc973fe9dab3c6da3e
https://gyazo.com/9e1e5cb4a320e15266279ce44a010585
https://github.com/kenjihiranabe/aaguide-jp/blob/master/artifacts/AgilePracticeMetroMap_PrintVersion.pdf
ベックマップ前の路線図
https://gyazo.com/93ad8aaf01a0e119e0837a7205c60f3d
世界初のダイアグラム型路線図 ベックマップ
https://gyazo.com/d1181f7710741db42b54d3cf80250ab0
https://project-toei.jp/column/map_future/160801_085913.html より
路線図のダイアグラム型(上)と地理型(下)
路線図の未来 https://project-toei.jp/column/map_future/161205_085901.html より
https://gyazo.com/5412d624e0c513c0171822a98f41d5f9 https://gyazo.com/782ef1dd3277e4acd406f3c81d98f869
路線図のダイアグラム型(左)と地理型(右)
路線図の未来 https://project-toei.jp/column/map_future/161205_085901.html より
https://gyazo.com/bea639699375edb777b9e555643a3a11 https://gyazo.com/92d4b8042c5e9e27a6fe5b36ca0c61e2
https://gyazo.com/66a1cec167f7c719fb43d110a93304c1
JR大阪環状線 路線図
https://rp-tj.blogspot.com/2014/12/osakaloopline-route-map.html
非常に抽象化されている
#時間地図
#ダイアグラム #マップ
参考
東京の鉄道路線図SVGを作りました&パブリックドメインで配布します
https://note.openvista.jp/2014/svg-rail-map
https://gyazo.com/e386d79355d88ee8cebbaf938189d301
https://gyazo.com/dfc1e087a938a8fdf39bffb0cf45fa8b
Product Management Tube map