「最近おっしゃってることの意味が全然理解できない」
気にしないで、と周囲の関係者の方にもフォローされたけど、ほどよく考えておきたい
彼みたいに爆発しちゃう人は少数であるにせよ、少なからずそういう印象を抱かせる因子は自分の方にあるわけだから
以下、彼自身が公言している情報のみに基づくダダ漏れ
ソーシャルメディアやインタビューでご本人が公言(ダダ漏れ?)している範囲でも、この数年かなり精神的に不調が見受けられたし、正直今も心配している 適切な助けにアクセスできることを願っている ご本人と交流を持ちはじめたのは彼が独立してからだけど、あの時期に石川さんがSNSやインタビュー上で漏らしていた「大変そうさ」に、別角度の「面倒くささ」を孕んでしまっている身として、お近づきになりたい(相対化の糧にしたい)って思っていたのは事実
その感覚はちゃんと伝わっていたのだと思う
ただ一点、(公になっている情報から分かる範囲で)彼から距離を置いていていった方々に、ぼくが石川さんと(知的に)交流をもつことで傷つけてしまう人は居ないかだけ、かなり早い段階で確認を取った → それはない、とのご回答を頂いた
けど石川さんに言われて思い出したけど、doxasさんにも、言ってることの半分はついていけてないって(冗談交じりで)お伝えされたことがあったなぁ 相手にどういうドメイン知識があって、何が自分しか知りえない内輪情報なのかへの想像力がとても弱いのは、実際そうなんだと思う
(そしてこれはASD匂わせではない)
あー、けど一時期は自分がASDだって疑ってたことがあったな 血の繋がった方が揃ってそういう性質を持たれていて、実際10代のころに育ての親にそう言われた
けどそれは、そうだったら、自分のうまく行かなさをASD的性向のせいにできて救われるなぁっていう願望に近かったと思う
自分ごときが聞き齧っている言葉は、周りの学士持ちの方は当然知っているだろう っていう謎の仮定がある
これはあまり理解してもらえいない感覚かもしれないけれど、学部だろうと院卒だろうと、高等教育をちゃんと完遂させた人達の中には、系統だったドメイン知識ってのが頭の中でがっしりと構築されていて、その部分部分をつまみ食いしただけの自分にはわからないような鳥瞰図ってのが見えているに違いないっていう
意外とそんなことはないんだよ?って言われた
けどつまみ食いしていようと、それが30歳くらいで一気にバチバチッと繋がって、エウレカ〜ってなるって伊藤ガビンさんがガビンゼミで言っていた 最近その感覚がすごくわかる
30歳以上の人がみんな物知りに見えていたんだけど
けど中村 陽道さんみたいに、20代なかばでそのバチバチを経ていそうな方も居るから、本当人による けど、特に受注仕事をほとんど辞めたコロナ禍で摂取したこと、取り組んだことは、知識面での成長に繋がっていたのだと思う
あと、頭のキレはほどほどにしか無く、とちりやすく忘れっぽいが、プリレンダーする時間がとれさえすれば、界隈の中でもわりと練度の高いところまで考えを持っていける方だっていうのも自覚してきた
とどのつまり、博覧強記とまではいかずとも、それぞれの領域の人と話す時に、ちょっとずつその分野外の概念や語彙を知ってるっていう点では、なんか物知りっぽくみえがち
ただ「このドメインの人は何をしっていて、何を知らなくて当然なのか」への想像力に関しては人一倍弱いし、ある人に対しては当たり前に通じる語彙を、そのことに安心して容赦なくドメイン外の人に使ってしまう。石川さんみたいな方にはそれが衒学趣味的に映っていたんだと思う
けど、石川さんとお話ししていて、ハンロンの剃刀を連想することは多々あった ぼくに対しても、それ以外の彼が言及する業界の方に対しても。 無能さに悪意を見出されていた
もう一つの可能性(というか自覚)として、リアルタイムで考えを編もうとすると、時々論理がほつれることがある
こっちのが主要因では?
言葉が反復しちゃったり、何が言いたいんだっけ?って迷子になる
一度既に考えたことについてしか、整然と話せない
福田ぺろさんとお話すると、このかた初めて考えるような問いを沢山ぶつけてもらえる で、しどろもどろになる 単純に、久保田 晃弘さんとかと話すような問題意識自体が、ちょっと理解しがたいというか、加藤さんいわく「so what?」ってなりがちなんだとも思う いや結局本人からその後LINEで色々送られてわかったのは、石川さんにTDCグランプリを取ったことについて「あえてディスってみてください」って強いたこと、そこで彼が言ったたことを面白おかしく転載したことが遠因だった
最近お会いした方にぼくの悪口を言ってくださいと頼み込んだら、「映像大喜利界の長」って名付けてもらったんですが(ちゃんと凹んだ)
空気読めよ、信頼して言ってくれてるものをダダ漏れさすなよ これまでにも /lookdev での会話や、ぼくが佐藤雅彦さんの影響を公言することについて、軽妙な批判をこれまでにもたくさん向けてくださっていた。baku89.iconは結構そういう石川さんの毒っ気が好きで、TDCについても腹に思ってることがあるんだろうなって、今回も悪口お願いしますくらいのノリで聞いてしまったのが、逆鱗に触れてしまった あとは、アシスタントさんの出勤体制に関して、とある進言をしたことについても、「ナメられている」と思われていたっていうのに驚いた
だって、いいのださんのお知り合いが石川さんを批判するツイートを「火の玉ストレート」って言葉を添えて転載するのとか見てたし。いつも危ういところがあるなって思っていたし、看過できなかった