必要以上に話した方がいいとき
public.icon
話す
≒ 何を語り、何を語らないか(レトリックについて)
コミュニケーション能力が低いと思っている人
話し数が少ない人
話し数が多い人
話し数が少ない人・無口な人
思っている4倍はなせ。
支離滅裂であっても大丈夫、相手が汲み取ってくれる。会話で相手を信頼しよう
理解とは、対話する両者がやり取りを通じて、自分でも明確でなかったお互いの意図と前提を確かめ合い、協同で作り上げる構築物です。
/marshmallow-rm/思っていることを言葉にする速度が遅く、困っています
相互作用性を信じる
コミュニケーション搾取とか、そういう概念を知っておくのもいいかも
言葉の定義をしたいで書いたように正確に記述しようとするんだが、それはあまり気にしすぎなくても大丈夫
まじで19歳のおれはこれggkkiwat.icon
口数が少ない
話し数が多い人
思っている1/10はなせ。
言葉で厳密に言い切ろうとすると、言葉が「目詰まり」を起こして、逆に機能不全になる。言葉は、言葉だけでなく、言葉と行間で何かを言うつもりで使った方がよく機能するようだ。
@freakscafe Nov 18, 2020
意味の解除
たくさん話した方がいいとき
初対面
まあ一方で初めてに何も構えない方がよく、中間を。
合コン