メタレイヤーの方向性を決めて試行錯誤する
public.icon
キャリア
落合陽一.iconからの啓示
不確実な世界だから、逆算的なキャリアストーリーでは無理
だからデカめのベクトルを用意しておき、とにかく何かやり始めてそれを積み上げる
ex: 私の内的必然性、とかになるのかなと
落合陽一.icon こんなにテクノロジーが発達(追記:科学技術の(加速的)進歩)してると、好きなものを見つけて長期的目標を組むより、テンションを高めにして長期的方向性を保ってわらしべ長者を目指す。昔はわらしべ長者ってのは植物的だったんで認められない価値観だったんすけど、コロコロトライアルは変えているんだけど長期的な方向性が一緒な人。これってのは結構重要で、メタレイヤーの方向性を作るってことをして、わらしべ長者を目指すのが正しい
落合 陽一 「人工知能の未来と魔法の世紀」 - Niconico Video 38:58~
構造化された先延ばし
“現代の魔法使い”落合陽一の主張「“超AI時代”を生き抜くために今を食い散らかせ!」 | ニコニコニュース
「XX(何者か)になるんだ!」っていう主体からなる生成的なストーリーは、科学技術の(加速的)進歩の早さのせいで、ないわ
これは「ライフスタイル」的
未来の解像度の話でいう、「時間感覚の長さ」はもう通用しないのかもな
そうではなくて目の前にあるものをひたすらこなしていくことで即自的に生成されるストーリーでしょ
「とにかく何かやり始めて、それを積み上げる」
いつもテンションを高くする