20221106週fabnews
前週はこちら(コメント募集中): 20221030週fabnews
今週も気になった記事の投稿・コメントお待ちしていますinajob.icon
電子の森ラジオ004
https://anchor.fm/electronic-wood/episodes/004-e1q6p1c
第4回目の今日はNch MOSFETさんをゲストに迎えこんな話をしました。
Nch MOSFETさんのいろいろな趣味 「インバータ」「三相交流」とは 三相交流インバータを製作したきっかけ 試作品でモータを回せた話 VVVFとドレミファ音階 マイコンによる三相交流の生成 三相交流インバータの今後の展望 パソコン用ショートカットキーボード製作
電子の森ラジオ
推測とのことだが、ドレミファインバーターは可聴域の周波数でしか動かせないなら、人間が不快でないよう音階の周波数に合わせたのでは説が興味深いinajob.icon
マクロキーボードの自作inajob.icon
RP2040を使っているらしい
マルチメディアキー懐かしい
現役高校生は知らないのか・・
モーター制御とのギャップがすごいw
各キーに画面のついたマクロキーパッド案
全キーにOLEDが内蔵された自作キーボード
Stream deck (これは話題に上がっていた)
電力変換のテーマだ(ΦωΦ)面白そうーーー!Yuuki Umeta.icon
HDD clicker
【やじうまPC Watch】SSDを使っていてもHDDのシーク音が楽しめる「HDD Clicker」 - PC Watch
HDD LEDの線を見て音を出してるの賢い。
A tiny, Penkesu inspired laptop (cyberdeck?) that I built around a Pocket Type. : MechanicalKeyboards
自作ノートPC
@hikohiko: Raspberry Pi Pico、こんな冗談みたいな書き方でマルチコア使える https://t.co/BR1oTD101A
https://pbs.twimg.com/media/FhbXSrFaMAIE9z9.png
まじかこれ( ˘•ω•˘ )Yuuki Umeta.icon
JSCADで設計されたパラメトリックな箱生成サービス
JSCAD Project Box Generator
https://cdn.hackaday.io/images/resize/600x600/881531667360830465.jpg
TP4056を使ったLiPoバッテリー充電基板の設計テクニック
How to Make Lipo Battery Charger Circuit
https://cdn.hackaday.io/images/resize/600x600/8968861667442022861.jpg
3Dプリンタでスナップフィットジョイントを作成するためのTips
Oh Snap! 3D Printing Snapping Parts Without Breakage
https://hackaday.com/wp-content/uploads/2022/11/snap.png
ホームオートメーション起動用のリモコン兼表示機デバイス
Trigger Your Home Automation Routines With Home Buttons
https://hackaday.com/wp-content/uploads/2022/11/8673561667316400875-featured.png
中身はESP32-S2-mini、ディスプレイは電子ペーパーで省エネを実現しているinajob.icon
現代のチップで再構成されたZX81互換ボード
Building A Sinclair ZX81 In 2022 With All New Parts
https://hackaday.com/wp-content/uploads/2022/11/new-zx-featured.jpg
ESP32用のMastodonクライアントライブラリ
Moved Off Twitter? Make Your ESP32 Toot
https://hackaday.com/wp-content/uploads/2022/11/hadimg_esp32_toot_feat.png
3Dプリンタを活用して作られた6軸3Dマウス
DIY SpaceNavigator Brings The Freedom
https://hackaday.com/wp-content/uploads/2022/11/6DOF.jpeg
M1 Mac Miniを内蔵したWii
This Wii Has An Apple M1 Inside
https://hackaday.com/wp-content/uploads/2022/11/M1-Wii.jpeg
確かに同じようなサイズ感だinajob.icon
非常にシンプルなPOVディスプレイ
$1 POV Display Goes Round And Round
https://hackaday.com/wp-content/uploads/2022/11/pov.png
中身はATtiny13inajob.icon
好きな形の棚を構築するための3Dプリンタ製のコネクタ
3D Printed Shelf Connector
https://hackaday.com/wp-content/uploads/2022/11/plus-shelf.jpg
強度はどの程度出るのかな?inajob.icon
DIPパッケージを削り取ってQFNサイズにして作ったコンパクトなNES基板
How Those NES DIP Chips Were Reduced To QFNs
https://hackaday.com/wp-content/uploads/2022/11/chip-trim-featured.jpg
巨大なレンズを使った金属の製錬
Smelting Solar Style
https://hackaday.com/wp-content/uploads/2022/11/solar.png
できるもんなんだねinajob.icon
退役した電車の座席を再利用して作った椅子
Recycled Chairs Bring The Subway To Your Living Room
https://hackaday.com/wp-content/uploads/2022/11/Choo-Choo-Chair.jpg
眠くなりそうwinajob.icon
RP2040をコアとしたオープンソースのピックアンドプレース制御基板
An RP2040 Powered Pick And Place
https://hackaday.com/wp-content/uploads/2022/11/0-starfish.jpg
自作のM.2に収まる基板を作る方法
M.2 For Hackers – Cards
https://hackaday.com/wp-content/uploads/2022/10/hadimg_m2_cards_feat.jpeg
バッテリーで動作するモバイルはんだ吸煙器
Overengineered Fume Extractor, Version 2
https://hackaday.com/wp-content/uploads/2022/11/fume.png
PCBを構造として利用してファンのマウントを行っているのが面白いinajob.icon
電子デバイスを一発造形——nano3Dprint、エレクトロニクス向け3Dプリンター「B3300」を発表|fabcross(wayback machine)
https://gyazo.com/1fdddd368e75ae6ae9528d5661a09950
これ、ご家庭に置けるような価格にならんかね
というかどういうものなんだろう?導電性インクで回路を描くだけにしてはZ方向の自由度が大きそうinajob.icon
TO92風のパッケージを光造形3Dプリンタで自作している
When Only A TO92 Will Do
https://hackaday.com/wp-content/uploads/2022/11/TO92-featured.jpg
中身はATTiny10.inajob.icon
ミニマルな超音波浮遊キット
Mini Ultrasonic Levitation Kit Is An Exercise In Sound Minimalist Design
https://hackaday.com/wp-content/uploads/2022/11/ultrasonic-levitation-featured1.png
ATTiny85で制御inajob.icon
ロボットアームの代替として3Dプリンタを利用する
3D Printer Repurposed For Light-Duty Lab Automation Tasks
https://hackaday.com/wp-content/uploads/2022/11/mmc1.jpg
生物実験用の検体の準備に使っている?inajob.icon
3Dプリンタで作ったマウンタと空中配線で構成された33%キーボード
https://user-images.githubusercontent.com/8194147/200442211-ed97ef68-0e66-49dd-abb4-cdec28e670ac.jpg
keyboards/ScottoLong at main · joe-scotto/keyboards
マイコンボードはRaspberry Pi Picoinajob.icon
「コンセント」の裏側に、実はスゴい技術と歴史。パナソニックの工場で見てきた - 家電 Watch
https://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/list/1452/846/02-04.JPG
このモジュール式のコンセント、ホームセンターで簡単に手に入るので普通に電子工作の材料としてよさそうと思っている、別にAC100V専用というわけでもなかろうinajob.icon
Raspberry Pi Pico搭載のJavaScriptでプログラミングできるオープンソースのゲーム機「Sprig」
Raspberry Pi Pico搭載のJavaScriptでプログラミングできるオープンソースのゲーム機「Sprig」
スマフォを物理キー付きにするアタッチメント
#fabnews