生産性
戦争の役に立つかどうかという切り分けは、戦後になって「経済的に役に立つかどうか」に変化している。日本の主戦場は軍事から経済に移ったのだ。たとえば現在の障害者の支援制度は就労がゴールになっている。障害者がサポートを受ける場も「就労継続支援A型、B型」というように、名称自体に「就労して納税者になる」ことが目的であると明記されているのだ。このように障害者も労働へ取り出される。客観性の落とし穴 村上靖彦p.63
生産性向上に関してひとつだけ覚えておくとすれば、それはこうだ。 生産性を高めるための最も効果的な方法のひとつは、取り組むべき適切な課題を見きわめ、それに毎日少なくとも45分は集中し、注意をそらすものや中断させるものを排除することである。 したがって、 何よりも前にする必要のあることは、 毎日45分間、 深く集中している状態に入ることだ。 毎日45分間、中断せず、ルーティンを変えずに重要課題に取り組むだけで生産性を飛躍的に高めることができる。
後悔しない時間の使い方 ティボ・ムリス 153ページ