何もしないのは現状維持であり現状維持はリスク激大
「悩んで何も行動していない」というのは、体感としては何も失っていないように感じるかもしれませんが、それ自体がかなり激しめの、リスクが高い行動だったりします。 たとえばよくあるのが 「資産運用をしようと思うんですが、なかなか行動に移せなくて」という悩みです。 給料が銀行口座に振り込まれてそのままになっているわけですが、これは見方を変えると、 資産のすべてを日本の 「円」 に投資している状態とも言えます。 物語思考 「やりたいこと」が見つからなくて悩む人のキャリア設計術 けんすう p. ・70ページ
また、「コスパよく人生を過ごそうと悩んで、行動は何もしなかった」 というのも、 「悩み続けている状態を積極的に維持している」ということをやっています。 なぜこんなことが起こるかというと、 人間には現状維持バイアスというものがあるからです。 今と同じ状態を続けたい、 新しいことや変化は怖い、という感情が根っこにあるんですね。 なので、今ものすごいリスクが高い行動をしていたとしても、 「今と違う行動をとる」ほうがリスクだと思ってしまうわけです。 そもそも人生の中でもっとも貴重なリソースは時間ですし、タイミングというものは、一度外すとなかなか訪れません。 起業のよいタイミングを逃して、 ずっと起業していないという人も多いですし、 「今行動してれば変わったのに」 という人がたった一度行動しなかっただけで、不本意な結果になってたりすることもよくあるのです。 というわけで、 「無駄な行動をしたくないから、賢い立ち回りについて考えていたら、 結局あまり行動できなかった」 みたいな状態になりがちな人は、 実際はものすごく極端でリスクの高い行動をとっていると自覚できるとよさそうです。 物語思考 「やりたいこと」が見つからなくて悩む人のキャリア設計術 けんすう p. 72ページ
何もしないのは現状維持であり変化よりも現状維持というのは実は最もリスクが高い。