コント漫才
じゃあ、漫才コントとコント漫才はどう分けられるかといったら、 「設定の中の役柄と素の自分を行き来する」のは漫才コント、 「設定の中の役を演じ切る」のはコント漫才、 という区別です。 簡単にいうと、より漫才に近いのが漫才コントで、コントに近いのがコント漫才という分け方です。答え合わせ 石田明19ページ
和牛は、かなりコント寄りの漫才をしています。 ただ、 漫才師としてのスキルが抜群に高いため、見ている人に「これは漫才だ」 と思わせてしまう。 だからなのか、 和牛の漫才をコント的だと言っている人をあまり見かけたことがありません。 でも、実際にはコントの手法をかなり漫才に取り入れています。 たとえば、彼らの代表的なネタ「旅館」。 水田くんが旅館の宿泊客、 川西くんが旅館の女将という役回りで話が進み、ネタの中盤で日付が変わります。コントだったら、いったん暗転 (舞台を暗くして場面転換すること) するはずです。 それを2人は、いったんセンターマイクから離れてから、 すぐに 「おはようございます」 と言いつつセンターマイクに戻るという形で表現しました。これはつまり、 コントの暗転を漫才に取り入れているわけです。 普通なら違和感が出てしまいそうですが、 和牛の2人はその動作が 「漫才師」 然としていて上手かったので、コントではなく漫才に見えるんです。答え合わせ 石田明22ページ