やらないことリスト
そこで私がお勧めしているのが、 「やらないことリスト」 (別名、Not ToDoリスト)を書き出すことです。 書き方は非常にシンプルで、自分が 「やらないこと」 や 「やめること」を箇条書きでリスト化するだけ。いわば、自分で自分に課すマイルールです。「仕事面」と「私生活面」 のそれぞれで書き出すといいでしょう。 この「やらないことリスト」 は、 書いて終わりにするのではなく、きちんと自分が日々の生活のなかで守ることができているかを定期的に確認するようにします。 私の場合は、月末 (または月初)に1ヵ月間の自分の活動を振り返る機会を設けていますが、その際にこの 「やらないことリスト」を見返して、自分の行動を省みるようにしています。メモで自分を動かす全技術 / 高田晃 160ページ
別名not to do リスト。
自分の中で「これはやらない」と決めたことを書いていく。
ついやってしまうこうした行動を改善するためにも、 手帳のメモページに 「しないことリスト」 を作っておきましょう。 コツは、その「しないこと」 を実行するための代替案も書いておくことです。 「土日は仕事のメールをチェックしない→月曜日は早めに出勤し、 朝イチで全部返信する」 ただメールチェックをやめるだけではそわそわしてしまうかもしれませんが、 月曜の朝にまとめてメールチェックをすることに決めれば、土日にメールを見ないという不安感を消し去ることができます。手帳という武器をカバンにしのばせよう さとうめぐみ 67ページ
SNSをすべてやめる
ゲームをやめる
お酒を飲まない
Cosenseポータブル