ゲームをやめる
https://gyazo.com/ba0efda18c5a3e36417650b2ae4e27ff
ゲームしている時間がマジで無駄。
ゲームが上達すればいいけれど、下手すぎてまったく上達しない。
上達しないので勝敗が完全にランダムな報酬になってしまっており、ギャンブルとまったく変わらない。
ゲームがストレス解消になればいいがなってない
むしろ終った後、疲弊しきってるし、イライラが止まらない。勝っても負けてもそう。
一日に出せるドーパミンの総量は決まってるので、ゲームでドーパミン出しちゃうとからっぽになってしまう。
「空っぽ」のドーパミンハイを引き起こす活動は抑えよう。たとえばひんぱんで強烈なビデオゲーム、ジャンクフード、ギャンブル、フェイスブック逍遥、インスタグラム、ツイッター、ティンダー、無意味なテレビなどだ。短期的な報いは小さくても、永続する持続的な満足を生む活動に目を向けよう。よい会話、作業場所の整理、抱きしめ合い、目標設定、誰かを訪ねる、何かを作ったり庭いじりをしたり、といったものだ。要するに、絆を感じさせたり、長期的な目標に向けて後押ししてくれたりするものならなんでもいい。インターネットポルノ中毒p.166
なぜそれでもゲームをしてしまうかというと、頭がフラフラしたときにヘッドセットつけると落ち着くのと、そんなときでも取り組めるのがゲームだからって理由だけ。
でも、完全に中毒症状になっているかもしれない。ゲームといってもValorantしかやってないので、実質「バロ禁止」でいい。
仮に一日平均2時間ゲームをしているとする。ということは年間で730時間節約できる。
その時間で楽器でもプログラミングでも語学でも本執筆でも何でもできるな......。
https://gyazo.com/9912431b086743524fe553e0e615e7b6
実際の総プレイ時間ははずかしながら3095時間。2020年6月からこのゲームがスタートしてるから、4.5年=365x4.5=1642日。となると1日あたり平均2時間程度。やっぱり。
この時間をまずは毎日映画を一本ずつ1ヶ月見ることに使ってみます!