ポケモントレーナーの歩みは解析研究の歩み
……というのは誇張表現にも程があるがそれぐらい大きな存在
ポケモンにとって内部データ解析は基礎研究に相当する
ポケモンの解析研究の雰囲気は二転三転か
1世代初期
hiwasa氏のミュウのバグ技検証がデータ配列研究に発展する
GB用チート機器で1バイト1バイト数値を変える実験と観察を繰り返すことで種族値・個体値・努力値を発見する
エックスターミネーター光とみられる
1世代中後期
日米双方で内部データ解析が本格始動
アメリカ: Will "necrosaro" Jordan氏
日本: #z80氏
TeamPAに加入
一挙に研究が加速
NO$GMBを用いてアセンブリ言語のコードを読解していく
冗談好きでコピペされるのを嫌い掲載時には意図的に不正確なデータを混ぜていたと言われているが真相は不明
「このとき世界に通用するドキュメンテーションになっていれば……」と叶わぬ願いを嘆く気分になる
先行研究が裏付けられる
ポケモントレーナーたちが256分率に慣れる
計算ツールが生まれ始める
2世代
対戦シミュレータが完成する
大手ポケモンサイトが仕様解説を列挙し始める
各タイトルで全ポケモン・全技が即時発覚する環境がスタート
Switch移行でDLCが可能になるまで解消しなかった
にもかかわらず研究対象の主流は内部データ解析よりもバグ技
セレビィ錬成
Crのモバイルバトルタワーが改造キノコのほうしマルマイン祭になる
3世代
nennen氏がポケットモンスター情報センターを設立する
TeamPAが3世代解析に挑もうとした頃にはすでに情報センターが完成しており道を譲る形に
#z80氏は姿を消し、今なお謎多き人物となる
よく整理された内部データ解析のドキュメンテーションが成立する
内部データ解析にもとづきゲームシステムを学ぶことが一般化する
インターネットユーザーの間でゲームを数学で捉え直す科学的アプローチが普及する
GBAはC言語でいけるから解析は比較的ラクだったらしい
内部データとしてお馴染みのポケモンたちが見つかってしまう
ルビー・サファイア無念の互換切りの直後というタイミングであった
改造祭になり、チート機器が売れる(?)
プロアクションリプレイ
逆にルビー・サファイア無念の互換切りのお蔭でゲームシステムも一新される
解析需要が加速する
エメループの発見
擬似乱数発生器調整、略して乱数調整の研究が始まる
4世代
天界の笛
BDSPで初実装だったはずだがなぜか周知
なぞのばしょ経由アルセウス行のバグ技が最終的に確立されたのは10年後の2017年1月のこと
実験と観察を繰り返す人力でのダメージ検証
3世代中盤に発足したポケ徹や、TeamPAの流れを汲むごにょごにょするページが抬頭する
5世代
日本フラゲ
発売日前に種族値判明
せっかくのイッシュ新ポケモン設計だったが
earthoul.icon友人たちと一緒に馴染みの玩具店で購入して皆で種族値一覧を見ながら冒険を始めた記憶がある
ウォッターゲート事件
Ultimate Pokémon CenterやSmogonがダメージ計算処理の解析に成功
n.12固定小数点演算であることが判明
よって各種倍率も4096分率
命の珠は5324/4096
力尽くは5325/4096
WHY???
この頃から解析勢が海外勢一強になっていく
この頃からポケモンのデコンプ研究が始まる
6世代
世界同時発売で大フラゲ時代に突入
以後、海外フラゲ祭が恒例化してしまう
内部データとしてフーパ、ボルケニオン、ディアンシー
ポケモン交換などの通信の脆弱性が発覚
PC上でアクセスポイントをつくって3DSを通信させることで通信傍受が可能であることが判明
交換中のポケモンのステータスが丸わかり
孵化前のタマゴを手元で通信交換して調べる
「通信交換だけにとどめよう、通信対戦に応用されたらマズすぎる」というのが共通認識だったが
結局通信対戦にも応用されてしまう
当然即時セキュリティパッチ配信
他方でゲームシステム解析は新ハードウェア3DSということもあって遅れる
翌年?翌々年?の5月にようやく解析成功宣言が出された
急所ランク+2以上の急所率サイレントバフ
仲良し度での急所率上昇も
急所率高くね?と訴える声が続出する
森本茂樹や増田順一がインタビューで否定する事態に
ORAS体験版データ残置事案
GOを始めとするモバイルタイトル
アプリ本体のアプデとアプリ内通信によるデータ更新の二層構造
課金型のビジネスモデル
アプデ解析など解析情報を読むことが準備・計画性として重視されるようになる
とくにGOでは生身の人間が歩き回るから残念ながらPokémon GOではサプライズ演出は好まれない
だいたいガチャが悪い
7世代
SM体験版データ残置事案
内部データとしてUSUMの新UBやゼラオラ
第七世代の急所率サイレントナーフが発売から1年以上経ってから発覚した件
7.5? ピカブイ
解析勢はポケモンのSwitch移行を見据えてポケモンより先にSwitchに対応
ピカブイ海外フラゲで即時解析
驚愕のわざマシン総入れ替え
8世代
内部データとして各種キョダイマックス
キョダイマックスメルメタルCM放送事故
この頃から謎のリーク野郎が現れ始める
令和のポケモン界リーク問題
剣盾のときは海外フラゲより先にメディア関係者からの資料流出事件が発生した
当該メディアは当然処分された
8.25? BDSP
衝撃のUnity (R)製
BDSPの技術革新
技術面では金字塔であった
データ部分はほぼDPからのコピペと判明する
DP当時の不具合もほぼ温存
BDとSPの違いが条件分岐1個だけであることが発覚する
BDの条件分岐を書き換えるだけでSPとして起動できる
というネタがRedditでバズった
海外フラゲで未完成状態が晒される
Day 1パッチどころかDay -8パッチが3 GiB規模で投下される
さらにDay -1パッチが投下される
が逆にバグ技祭になりRTAが盛況に
8.5? PLA
日本勢のもっさんがバトルシステムを実験と観察を繰り返すことで解明する
ポケモンレジェンズアルセウス ステータス計算とダメージ計算式の解説
ポケモンレジェンズアルセウス すばやさの影響と行動順の詳細ルールの解説
ポケモンレジェンズアルセウス 行動順のルール補足と連続行動の条件について
海外解析勢によって再確認
Smogonのスレ>>96-
海外フラゲ化身ラブトロスコスプレ事件
9世代
off-by-oneエラーで一部のポケモンが野生湧きしない問題
後々修正
碧の仮面途中のデータ更新で碧の仮面で言語間で内部データが異なっていた件が発生
藍の円盤の旧世代伝説ポケモンが発覚
藍の円盤開始時点で入手解禁前のモモワロウとその専用技が早々データ実装
技は指を振るで出てしまい正規のプレイ動画がSNSで拡散