アイテムのルール
キャラクターたちは状況に応じて多様なアイテムを使用する。なお、『DX3rd』においてアイテムとは道具だけを指すわけではない。
購入難易度と常備化ポイント
アイテムにはそれぞれ購入難易度と必要常備化ポイントが設定されている。設定されていない場合は、購入できないか、常備化できないということだ。購入できず、常備化のみが可能である場合は、プリプレイかアフタープレイ中にGMの許可を得て、常備化ポイントを消費して、入手と常備化を同時に行なう必要のあるアイテムであることを意味している。
アイテムの装備と所持
アイテムは通常所持しているだけで使用できるが、中には、装備しなければ使用できないもの、効果を発揮しないものがある。主に武器や防具などがそれに当たる。『DX3rd』において、アイテムを装備するということは、そのアイテムを使えるように準備している、ということを指す。例えば、日本刀ならば鞘から出して構えている状態である。
アイテムを装備していることによって起こるペナルティは、基本的にないものとする。ただし、GMが何らかのペナルティを課した方がよいと感じた場合はその限りではない。
種別:武器ーふたつまで装備できる。
種別:防具一ひとつだけ装備できる。
ヴィークルと搭乗状態
ヴィークルとは、『DX3rd』における乗り物全般を指す。ヴィークルは搭乗状態にならなければ使用できず、効果を受けられない。