フリーエフェクトプラグイン辞典
ある程度使えそうなフリーエフェクトプラグインの一覧。
内容
自分で使ったもの+以下のページより引用
重複した項目はまとめ、それぞれ系統ごとに分類
目次
7つの大まかな分類→それぞれのエフェクトの種類→実際に載せてるプラグインの順に表記 (中間分類をつけてるのもあるけど本文には書いてない)
青い[フリーエフェクトプラグイン辞典…]みたいな文字をクリックすると該当部分まで移動できる
エフェクト名の左についてる記号
△...目的がはっきりしている時におすすめできそうなもの
◯...入れておいたらそのうち出番がありそうなもの
◎...ジャンルを選ばず使えそうな汎用性の高そうなもの
★...個人的に気に入ったもの
そのページにないプラグインは自分が、何も記号がついていないものは未検証
エフェクトの画像
元ページ、もしくはGoogle検索で出た画像アドレスの貼り付け
これ
引用元ページの文章 ((そ)→そぶにあさん、(m)→mikuzumeさん、(佐)→佐藤乃子さん、(こ)→こふ)
※注
あくまで一覧的な趣旨のページなので、片っ端から導入するのは推奨してないかも
実際Kilohearts EssentialsとDAW付属のもので十分ということもあるかもしれないので、今の自分の環境と併せて検討するのが一番いいかも(スターターキットも参照) なるべくたくさん載せたけど、フリープラグインはいくらでもネットにあるのでここにないものも考慮した方がいいかも
ただ、フリーソフトウェアというのもあって安全面的にやたらと入れるべきではないかも
目次
イコライザー (MEqualizer、Sonimus SonEQ) コンプレッサー (OTT、Cramit、TDR Kotelnikov、Leveling Tool、LALA、FETISH、BeatSkillz MAX1、Rough Rider2) ゲート (DeeGate、A1TriggerGate) リバーブ (OrilRiver、GlaceVerb、Room041, Valhalla Supermassive、Valhalla Freq Echo) ディレイ (Valhalla Supermassive、Valhalla Freq Echo、Deelay) コーラス (Acon Digital Multiply、Magic Switch、Valhalla Space Modulator) パンニング (Pancake2、SoundObject) サチュレーション・シミュレーション
サチュレーター (Saturation Knob、Fire The Gold、AnalogObsession ReLife、Tube Saturator Vintage) 歪み・変質
ピッチ編集
ピッチシフト (Graillon 2 Free Edition) MS処理 (MS_only_mid_side、MSED)
全般セット
https://assets.st-note.com/img/1680681590815-qLYmYm53eZ.png?width=800
エフェクト類一式が一気に揃う!インストールが超楽!
音質も癖がなくて使いやすい。品が良い。(m)
色々。スターターデッキです。これを導入するまでがチュートリアルなので入れてください。有料エフェクター買う前に一度これで代用すると案外事足りてしまったりする。tapeStop、chorus、bitcrash、PitchShifterを多用してます。(佐)
EQ、フィルター
https://www.meldaproduction.com/webtemp/imagecache/screenshots/MEqualizer00.v1.jpg
サチュレーションをつけたり倍音をまとめて調整したり、auto-listenっていうEQを弄ったときに影響が出る部分のみを聴ける便利機能があったり、かなり色々できる
もちろん無料なので左下に広告が出たりプリセット保存ができなかったりする(こ)
https://sonimus.com/files/2019/09/SonEQ1.2.jpg
音も機能も全体的にシンプル。
シンセをちょっと柔らかくしたり硬くしたりしたい時とかはこれで良さそうな感じ(こ)
https://assets.st-note.com/img/1680682391416-jnXRyzxE6R.png?width=800
フィルター。画像みたいに設定すると疑似サイドチェインとして代用できます(PANじゃなくてvolumeにしないとでした)。他のフィルターと比べて直感的に操作できるので好き。DAW上でオートメーション書くの嫌いなのでとても助かります。(佐)
https://bedroomproducersblog.com/wp-content/uploads/2015/06/la-petite-excite-vst.jpg
昔入れてた筈なのにどこか行ってた。
ボーカルにかけるとアニメのハスキーボイスみたいな音になった覚えがある(m)
https://gyazo.com/abc01f94fb16c3245bb7b43c243ff90b
何かと便利なドラムエンハンサー。
もちろんドラム以外でも使おうと思えば使える。便利。(そ)
ドラムの音に圧が出る。ただし元の音の強さによる感じ。
シンセを盛りすぎてキックが埋もれた時とかに使えそう
ピアノにかけたら耳が痛くなった(m)
ダイナミクス
https://gyazo.com/38bb49dae693e42e942c70b4a5e9b5cd
言わずとしれた神プラグイン。
ベース音源の低音を強化したり、主旋律の音程をバキバキにしてみたり。最近流行りのリスカピアノリリースカットピアノを作るときも使われてたりするらしい。(そ)
マルチバンドコンプレッサー。もう説明要りませんよね。歌ってみたmixにも使ってます。Depth3%くらいの薄さで使うとオケに馴染んでくれます。(佐)
この感じは知ってるぞ・・・高音域をストリーミング映えするカチカチの音にするやつ。
気持ちいい音になるけど使いどころを絞らないと飽きてくるやつ。
どうしても抜けない音にかけると良さそう
ストラトとアンプの間に挟むとIbanez AZみたいな音になりそう(m)
https://sixthsample.com/wp-content/uploads/2023/05/Cramit-v1.2.0-Live-1024x617.png
OTTの上下限を狭くして7パラメータのディストーションを一緒に付けたって感じのコンプ。ディストーションをコンプの前にかけるか後にかけるか選べるのが良
正直これでOTTの代わりとして十分な人が多いと思う(こ)
https://gyazo.com/2197298ac3b0a3ac16df2ea40a68aa41
めちゃよく使ってるコンプ。掛かり方に癖がなくて使いやすい。と思う。(そ)
https://static.kvraudio.com/i/b/levelingtool132.png
LA-3Aのエミュレートコンプレッサー(こ)
https://assets.st-note.com/img/1680684323536-ThYOdQ2epr.png?width=800
LALA。LA-2Aエミュレートコンプレッサーです。(佐)
https://assets.st-note.com/img/1680685550979-522LFuudsT.png?width=800
FETISH。コンプレッサーです。(佐)
https://yoshidashogo.net/wp-content/uploads/2017/08/roughrider2.jpg
ドラム、打楽器系をガッツリ太くする通称バカコンプ。
おそらく使ってる人も多い。(こ)
https://www.meldaproduction.com/webtemp/imagecache/screenshots/MCompressor00.v1.jpg
Kneeの形の調整、自動ゲインコントロール、圧縮後音量を0dBに調整など、色々と付いてる(こ)
https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEh0vvHu1YR62NwQt6O1g4SXBzIYkdt2cqeTxJv5baxpboVTm0VXm83zca2kQoMWXGGbFYzbryXBxYDlNiX7sfOsBrhFMyjVmXh7RrKsYtP51p9xffMCOJMpjyPmk6INOyESdpSbjsPij6k3MX8tJ2g_HY9XMiT_nFFzkJIMk5faNpT2nIJQA1KV-Ajp/s16000/LM_Screenshot.png
上のTreshと下のOutputのバーを移動させるだけでシンプル、気軽なマキシマイザーとしていい感じの使い勝手。
ザ・フリープラグインって感じがする。(こ)
https://gyazo.com/9b01a010a95c319b6ab6343a71692861
みんな大好きなゆわしょ。
いわゆる「マキシマイザー」で、ABCDを設定することで予め設定されたイコライザーが掛かるようになってます。
変化の大きさ故にアンチも多く、扱いは少し難しいです。なのでおすすめの講座動画貼っときますね。(そ) https://www.tokyodawn.net/wp-content/uploads/2020/02/limiter6-en.jpg?x24775
左からRMSコンプレッサー、ピークリミッター、高域リミッター、クリッパー、ISPリミッターの5つパラメーターがついてる多機能リミッター。
ピークリミッターはBrickwall(普通のリミッター)、Soft(1msより短いピークがスルーされる)、m/s(MidとSideで独立して処理)、multiband(低・中・高帯域別に処理)の4モード、他にもいろいろ弄れる
あと、上の方のComp->Limでコンプと他4つのリミッターの順序も入れ替えたりできる。(こ)
https://assets.st-note.com/img/1680681687278-pqJT9dp3qz.png
リミッター。マスタートラックに必ず刺してから作業を始めてます。耳の為にも、機材の為にも。リミッターならなんでもいいですが、DTM始めた頃からこれなので愛着が湧いています。(佐)
https://gyazo.com/5ad12f57185c24a957b2861a630d68e9
いわゆるゲートプラグイン。指定した音量以下の音をカットしてくれる。
リリースカットピアノを作るときにも便利。(そ)
https://vst-joho.com/wp-content/uploads/2022/03/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88-2022-03-08-150236.png
音をぶつ切りにして左右にパンするやつを自動でやってくれる便利プラグイン。
凝ろうとすると結局手作業でオートメーションを書く事になりそうな気がしないでもない(m)
https://assets.st-note.com/img/1680686017535-XrSlq8zZdR.png?width=800
ディエッサー。歯擦音を取り除きます。(佐)
https://assets.st-note.com/img/1680686201845-qFi3lddqIl.png?width=800
ノイズ除去するプラグインです。ホワイトノイズなどの雑音を取り除きます。強くかけすぎるとモサモサするので注意が必要。(佐)
空間エフェクト
https://gyazo.com/befac67899d52079747f972fbc57f2b9
かなり素直な掛かり方をしてくれるリバーブ。
何かとお世話になる。(そ)
https://assets.st-note.com/img/1680682791710-iHfoqk9Run.png?width=800
リバーブ。音MAD作者御用達。無料で良い響きをします。(佐)
https://www.audiopluginsforfree.com/wp-content/uploads/2021/12/captura-de-pantalla-2021-12-13-a-las-84702.jpg
割とシンプルなリバーブだけどdecayとプリアンプのかけ具合でかなり空間感が出る、と思う
ポストEQが一緒についてるとEQ使っての変わり様に合わせてそのまままた調整し直せていいかも(こ)
https://val-media-offload.s3.amazonaws.com/wp-content/uploads/2022/11/08070231/SupermassiveScorpio-960x509.jpg
ディレイ音のアタックが全体的に弱い。
モードが色々あって原音を積極的に変えるタイプ。
プリセットが多様で面白い。(m)
https://val-media-offload.s3.amazonaws.com/wp-content/uploads/2014/06/08073911/ValhallaFreqEcho-1-960x413.jpg
同上(m)
https://bedroomproducersblog.com/wp-content/uploads/2022/05/deelay.jpg
ディストーションとかテープエフェクト、ローハイカットがついたディレイ。
ディレイは5モードが選べてかかり具合もmod rateで変えられるっぽい。ディストーション単体でも色々種類があるけど、そこまで強くかけないからデフォルトいいかな〜(こ)
https://gyazo.com/082705b4a0e02108ed0a2949b98708f8
プリセット5番だけで永遠に遊べる。オワオワオワ~~~
具体的には黒塗り世界宛て書簡のオワオワ言ってるシンセの部分で使われてる。(そ)
https://www.izotope.jp/wp-content/uploads/2020/03/free-imager-lissajous.png
全く同じトラックを左右対称に配置するプラグイン。若干タイミングをずらす?こともできる。
逆にモノ化する事もできる。(m)
https://gyazo.com/00f853657729a934e89055b198ef74cc
色々オプションがついているステレオイメージャー。
弄れるパラメーターが多い分原音が変わりやすい。
Ozone Imager V2とは役割が違う感じ(m)
音の広がり方を狭めたり広げたり出来るプラグイン。
ベースに挿して無理やり真ん中に持ってきたりしてる。(そ)
モジュレーション
https://gyazo.com/7d0fe66019e724dce7633e9124c96737
いわゆるコーラスプラグイン。Honky tonkのプリセットがお気に入り。
Magic Switchの代わりにコレを入れることもある。
基本は若干埋もれてる音を外に出して聞きやすくする目的で使ってる事が多い。
最近はChorus作るときに使う印象。(そ)
https://gyazo.com/21ec1b83f84bf890f8a65792c460f3bf
便利なコーラスプラグイン。
真ん中の三角のボタンを押すとエフェクトが掛かる。下のバーを動かせば掛かり具合が変わる。(そ)
https://val-media-offload.s3.amazonaws.com/wp-content/uploads/2016/06/08073920/ValhallaSpaceModGUI-960x437.jpg
Cubase付属のものと同等な感じ。
特別な音質を持っているタイプではない(m)
https://dotec-audio.com/images/deedoubler.jpg
声を重ねて聴こえさせるエフェクト。ダブリングする大きさと時間差を弄れるだけでシンプル(こ)
https://gyazo.com/9512ea23c17c733499f8823c7dcd3f3a
フランジャーエフェクト。音が少し籠もって、もこもこする。
上のMagic Switchを重ねがけして、OTTで音をバキらせるのが最近の趣味。お試しあれ。(そ)
https://gyazo.com/c1b0408675670f95ca1854534dd4530a
自動でパン振りしてくれる便利なプラグイン。
プリセットもいくつかあったり、自分で振り方のカーブ描けたりする。
ぞね(Red zoneの音MAD)のアルペジオとかでお世話になりがち。(そ)
https://assets.st-note.com/img/1680682603349-Nmc9crVNGZ.png?width=800
pan(定位)操作。立体音響を作り出せます。耳元で鳴るような演出や、頭の上で音を鳴らしたり。可能性を無限に秘めたプラグイン。楽しい。(佐)
音色変化
https://gyazo.com/83a39c46069249278b99284ea7c3713d
ベースの音を太くするのによく使ってる。
音を分厚くしたい時にオススメ。
ギター音源にOTTと一緒に挿すと死ぬほどかっこよくなることに最近気付いた。ただ死ぬほど音デカくなる(そ)
サチュレーション。ノブが少なくて脳死度高めです。音を破壊するときにも使えますし、ほんの少し汚すことでオケと馴染ませることも出来ます。(佐)
https://sleepfreaks-dtm.com/wordpress/wp-content/uploads/2023/04/Acustica_Audio-1.jpg
1ノブのシンプルなサチュレーター。
短時間適当に使った限りではあまり良さがわからない。
MIXの最後の方に使いそう。こういうのでいいんだよこういうのでってなりそう(m)
https://assets.st-note.com/img/1680685622727-rZYfGQpOFF.png?width=800
ReLife。サチュレーションです。滅茶苦茶愛用しています。抜けが良くなるのでオススメです。(佐)
https://s3.us-east-1.amazonaws.com/wavearts-cms/products/TubeSaturator.jpg
使いやすい歪みエフェクト。イコライザーとドライブの効き方が自然な感じ。
鮮明でパリッとした音と正反対のアナログ系エフェクト(m)
https://i0.wp.com/azu-soundworks.net/wp-content/uploads/2020/10/2d7e959913a5b5af72140a1710467af4.jpg?resize=974%2C598&ssl=1
有名フリーアンプシミュレーター。有料の方じゃなくてもまあまあ使えると思う。
キタニさんがこの前解放で解説してたので頑張ってネットから探しだして見るといいかも(こ)
https://www.tseaudio.com/assets/img/carousel/screens_bod/bod.png
ベース用アンプシミュレーター。
正直これがいい鳴りとかいい響きなのかよくわかんないけど、生っぽいベースをいい感じに太くしたいって人にはおすすめ(こ)
https://assets.st-note.com/img/1680682020461-ZzOQzl4Gjf.png
レコードで再生した時の雰囲気を再現するプラグイン。
レコードの状態を悪くしたりできるが割と単調な効きなのでかけっぱなしにすると飽きる。
簡単に雰囲気が出せるお手軽系(m)
サチュレーション。経年変化、ノイズを作り出せる王道エフェクターです。ちなみに、ノイズは切って後からFX置いた方が扱いやすいのでおすすめです 。Vinylから出すとDAWから永遠とノイズがなり続ける...(オートメーション書くのめんどい)。(佐)
https://assets.st-note.com/img/1680682151484-GSSC1REgal.png?width=800
サチュレーター+揺らしエフェクト+ビットクラッシャー+ノイズ追加
それぞれ違うプラグインをかけた方が良い気がする。
Vinylもそうだけど物理的なシミュレーションというよりは似たエフェクトで疑似的に再現させてるみたいな感じ(m)
サチュレーション。昔のテープカセットみたいな音に出来ます。ドラムに思いっきり掛けることで、バキバキドラムを作れます。ver.2出たみたいですね。(佐)
https://splice-res.cloudinary.com/image/upload/f_auto,q_auto,w_auto/t_plugin_detail/v1392433348/production/plugin_descriptions/screenshot/269.jpg
最近Ohmforceが他7個ぐらいと共にフリー化したディストーション。
パレメータの振れ幅がかなり広くてプリセットも多い(こ)
https://assets.st-note.com/img/1680682489353-k6wjlZZgNi.png?width=800
ビットクラッシャー。この音割れの仕方大好きです。結構乱用しています。(佐)
https://assets.st-note.com/img/1680683570388-tHOJTnZ3yw.png?width=800
色々できます。飛び道具的な使い方が出来る面白いプラグインです。(佐)
https://bedroomproducersblog.com/wp-content/uploads/2023/06/zen-master-bpb.jpg
めちゃくちゃ手軽にローファイっぽい音にできるで有名のエフェクト。HYPNOSISとかASCENDがかなりそれっぽさを出しやすくて、VINYLはそのままvinyl感が強い
このふざけた見た目の上、パラメーターによって僧の姿が変わったり木が育ったりする(こ)
https://computermusic.jp/wp-content/uploads/2017/08/graillon2.jpg
特段詳しい訳じゃないけど、多分フリーの中なら一番使いやすいと思う。ピッチのシフトと補正、ビットクラッシュもできる。
非常にUIがお洒落。(こ)
https://chilloutwithbeats.com/wp-content/uploads/2023/02/2023-02-08_02h03_25.png
https://blog-imgs-92.fc2.com/k/m/4/km4osm/VocShif01.png
便利系
https://signyamo.blog/wp-content/uploads/2022/09/image-29.jpg
なんかとりあえずめっちゃすごい
詳しい人の解説動画を見るのがいいかも(こ)
便利そう(コード進行がわからないので恩恵が実感できない)(m)
https://forceenergyrecords.com/wp-content/uploads/2021/11/adsr-sample-manager.jpg
サンプルを管理してくれるプラグイン。
サンプルの整理とタグ付け、洗濯した音のプレビューやこのプラグイン単体でのエディットができる。
COSMOSのSample FinderとかXLN AudioのXOに手が届かないのでこれを使うという感じ(こ)
https://gyazo.com/7edcbcbe78fe7be9e1f7d30d27239c5e
いつもお世話になるスペクトラムアナライザー。(波形見れるやつ)(そ)
これめっちゃ面白い!iZotope Neutronよりも見やすい。
アルペジオのどのタイミングでどの帯域が強くなってるなどが見える。
帯域とピアノロールが一致するという事はそれなりの作業が出来る様になるという事になる。
DTM沼直行便。(m)
https://i0.wp.com/azu-soundworks.net/wp-content/uploads/2023/04/APU-Loudness-Meter-20230405-000000az.jpg?fit=700%2C414&ssl=1
ラウドネスを測れる。真ん中のグラフはラウドネスが縦、時間が横のヒストグラム
LUFSの他にもRMSやPeakなどにも対応してる(こ)
https://gyazo.com/190f2ee568d3cebb3dd7361e03d8a46b https://twitter.com/gomadare252/status/1440265419772743683
擬似的にサイドチェインを作れるプラグイン。
音量グラフを弄ると、その変化を一定間隔で繰り返してくれるというもの。
ドラム(特にバスドラム)を強調したいときにオススメ。(そ)
https://gyazo.com/fb4230b0660d6f42f7c57e8336a93222
少し特殊枠。JSエフェクトになってて、自分で記述する感じ。
動画概要欄の音声PFに入ってるREADMEに詳細が書かれてる。
いわゆるMS処理が簡単にできる。便利。
Reaperでしか動作確認してない(というかReaperでしか動かない)ので悪しからず(そ)
https://gyazo.com/03219c025ef563c1e56ffa22cc0359ba
一般のDAWに突っ込めるタイプはこっち
MS only mid sideだとパンは変えられなかったけどこれだと変えられる
ただし恩恵を受けたことはあまりない(そ)
参考
参照