圏論の等式について
圏論の等式についてちゃんとやろう
圏や豊穣圏の定義で困った
例: 集合と写像の圏 Set
集合の相等
$ A=B ⇔
集合の要素が完全に一致する
$ (\forall a \colon A,a \in B)\wedge (\forall b \colon B, b \in A)
包含で書けば
$ A\subseteq B \wedge B \subseteq A
写像の相等
写像$ F,G\colon A→B
$ F=G ⇔ \forall a\colon A,\ a.F =a.G
あるいは二項関係とみなして
$ F,G\colon A×B → \mathbb{B}
$ \forall a\colon A,b \colon B,\ (a,b).F = (a,b).G
あるいは指標を用いて
$ F = \left\lang\mathrm{ B.Rel }\colon A,B;\operatorname{graph}F\right\rang
$ G = \left\lang\mathrm{ B.Rel }\colon A,B;\operatorname{graph} G \right\rang
$ F =G
指標実例の相等
考え中
相等と呼ぶ?
全称限量子とか存在限量子とか