無知を受け入れる
kbyshwtn.icon
スーパーフラットという概念が村上隆の提唱したアレ以外でも使える便利な言葉だと思っていた
イパネマの娘がどういう曲か知らなかった
いとうせいこうと誰かが当たり前に歌ってるのを見ててへー、そんな有名な曲があるんだってなった。
長短、増減、完全の違いをよく理解していなかった
装飾音に種類があることを知らんかった
倚音がなにかを勉強してる過程で知った
宗教の概念が近代以降の生まれだったこと
belief and practiceという見方の怪しさ
岡本太郎と岡倉天心がごっちゃになってた
文学史がわからない
小説とはなんぞや
小説はロマン主義→分派(主には自然科学の影響で云々カンヌン)→ポモ的状況へ、みたいな認識しているがはたして。
バナール
ドゥルーズと恥
ドゥルーズを一度も読んだことはない
デリダも訳書すら読んだことがない。解説書を読んでアルシエクリチュールは重要だと感じただけ。
ポリアモリー
近代ゴリラ
ダイアグラムの意味
なんとなく「図」だと思ってたけど、どうやら表もダイアグラムの一部らしい。
図表。
じゃあチャートは???
draw.ioの解説記事
Blog - What's the difference between diagrams, charts and graphs?
わからん。
~tralで形容詞になる単語群
イオニアン、ドリアン、フリジアン、リディアンがメジャースケールの開始点を変えるだけで作れること
Cイオニアン(Cメジャースケール)、Dドリアン、Eフリジアン、Fリディアン
コンデンサーマイクとダイナミックマイクの特性の違いをちゃんと理解していない
レコードDJがカートリッジ持参するのってローカルルール?
Radioheadもパレスチナ問題で揉めている(一回調べたはずだけど内容を忘れてしまった)
ちょろっと調べたけどなんか言いがかりにしか見えないな。