定例勉強会
定例会の後半40分程度を使って、1年生が開発を体験できるようにする会 ハンズオン形式で行う。意欲のある参加者は、復習課題を利用できる。
目標
1. Pythonを使って、3人組で1つのアプリケーションを完成させられる。 2. GitHubを使って、HTML & CSSを使った静的なWebページを公開できる。 必要なもの
タイムテーブル
時間厳守
資料はコピーを作成しておき、直接書き込むことができるようにする。
一連の問答が記録されていくため、繰り返し同じ問答をするのを防げる
リハーサル
事前に準備する資料
一覧
↓コメント的なやつ↓
iNoma.iconこのページは定例会で行う勉強会の全てを扱うもの?
web志向の1年生以外にも「定例勉強会」を利用した活動を体験してほしい気持ち、ありますiNoma.icon
つまり。「定例勉強会」っていうページはもうちょっと階層が上で、ここで話してるのは「web勉強会」みたいな名前なのかな〜とちょっと思った(僕がscrapbox初心者だからわかってないだけだったらごめん!) このページは、t6o_o6t.iconが最初に参加した定例会での話の続きです
1年生向けがITに親しめる機会があるといいな、ということで
1. Markdownで文書作成に慣れる
2. Pythonでプログラミングに慣れる
3. HTML & CSSでリッチなコンテンツを作れるようになる
こういう流れでした
良いと思います。t6o_o6t.icon
体系的に人に教えられる体制があるのかと言われると、微妙ですが そう考えると、web班とかunity班とかデザイン班とかで別の定例活動が建つのが一番良いんだけど、iNoma.icon
それは運営が大変だよね〜っていう(人も少ないし!)iNoma.icon
そういう体制もいいですね!t6o_o6t.icon
思いつかなかった
班とはなんでしょう?
認識を一致させたいですt6o_o6t.icon
メンバーのグループ分けt6o_o6t.icon
この場合、班をまたいだ活動を心理的に阻害してしまうのでは?という不安があります
東工大のtraPの運営体制がこれなんですよねiNoma.icon 難しいね
あ、もしかして「目標」のところの箇条書きに、それぞれ対応する目標を追記していってね、みたいなこと?(適当言ってるかも)
これは最初に書いた時点での資料作成の目標でしたt6o_o6t.icon
都度書き加えていただけると助かります!