20250426日誌
📉今日の体重は72.4kgです。800gも減った。なんででしょうか?晩ご飯の量は関係してるやろけど、こんなに減るのはよくわかりませんが、減ったのでよし。
矢印の図が、確かになーとなった。眠たくなりにくい授業がんばろ。
🏃♀️ランニング!今日は6.1km走った。ペースは4:56と速いペースで走ることができた。朝で元気があったからかな。アンガールズのジャンピンを聴きながら。ナイスラン! トレーニング、毎日走ってるからスクワットしてなかったけど、スクワットの代わりに柔軟をしようかな、と考え中。
(ちゃんと毎日やったら)1週間に1回スクワットの日がやってくるので、下半身の柔軟に取り組む。
鍛えるよりも柔軟性を。
ケガの防止になればいいな。
以下がその理由。…
基本的には、ここに書き込む。
ほとんどのこと公開でいいや、と。
ビールとか映画とかのログを公開Cosenseに入れたらそんな気になった。
仕事と家族のことはここではないので、別のプライベートプロジェクトに。
仕事用、家族用、公開用とデイリーページが乱立。
乱立したら書かなくなるかも、と思ってたけど、今のところ良い。
むしろ家族用に何気ない1日の中の出来事を書くと言うふうに明確化された、かつ、書くことを促してくれるようになった。で、書こうと思うことによって1日から感じることの変化はあると思うし。
仕事用にもガツガツ書いてる。
あとから情報を引き出せるという確信がある安心感。
公開用は、楽しいので書きたくなるし。
ルーズリーフをどう使っていくかを考える。
現状、紙の手帳用ノートに書いてるのは、
デイリーページ
授業ごとにページを割り当てて、授業後にメモ
継続的に進める必要がある仕事について書いている、プロジェクトのページ
他には、授業用にA5サイズのノートを使っている。
デイリーページは仕事用Cosenseでいいような気がしてる。そのほうが色々と書き込むし。
授業後のメモは授業の前とかにすぐに参照することができた方がいいので、紙の方がいいと思う。で、1ページ書き込み終わったらスキャンしてバインダーに閉じたらいいでしょう。
プロジェクトに関しては、紙とCosenseの両方がいいのかな。紙に書くこともあれば、それをスキャンしたり?
授業ノートもルーズリーフにしたらいいのかもしれない。
ルーズリーフはスキャン前提で使っていくということ。で、いいかな。
とりあえずそんな方針で使って行ってみようか。
お家で栽培の胡麻の葉サラダと、たらこクリームパスタ、小松菜とベーコンのトマトソースパスタを食べた。
全部で6本、楽しみました。