20250413日誌
20250412日誌・20250414日誌
2504日誌
📉今日の体重は72.9kgです。バーベキューでお腹いっぱい食べたけど、18時には食べ終わってたので若干の減少。
日誌を見返し、いくつかの記述を個別ページに切り出し。
ログを書くことと実際に進めておくことには常にせめぎ合いが起こる
ログを書くのと進捗させるののせめぎ合いへの対処は、リズムをつくってログ書きと進捗を切り替えることが大事
体感している良さは、頭で考えるのではなく良さを体感したことに気づき、書くことによってしか明らかにできない
多少、テーゼになるよう意識してタイトルを設定。で、テーゼにすると、内容の変容も要求される。書き直したり、1つの記述を2つに分ける必要が出てきたり。
Cosenseで、選択された行にチェックボックスを挿入するpopupボタンを作成。
https://scrapbox.io/files/67fb1a58526efb2a1e312457.mov
作成してもらった。GPTに。
元になるコードを渡して、これをこう変更してって頼む形で。
元にした→/progfay-pub/Replace Text UserScript
併用→/scrasobox/チェックボックスになるタグ 2
プライベートプロジェクトのほうにて。
スケジュールをmdファイルで管理してるけど、そのmdファイルが消えてなくなっていた。
原因はわからんけど、
Obsidianで扱ってるので、そこが原因か
もしくはショートカットで追記したりしてるので、それが原因か。
1Writerで扱ってたときはショートカットで追記したりしてても消えへんかったから、Obsidianが原因ではないか、と踏んでいる。
4000以上のmdファイルは厳しいのかもしれない。
突然消えてなくなるので、githubと同期してなかったらすごい困る。
🏃‍♀️ランニング!今日は6.06km走った。ペースは5:00ぴったり。はじめゆっくりで、5:10くらいではじまったけど、途中からペース上がってそのまま落ちずに走り切ることができた。ゆっくり目がいいのか、今日は気温低かったからなのかはわからんけど、ナイスラン!
食彩を今日も。ログを残してると思ってたけどなかったので、改めて飲んで感想を書いといた。おいしいビール。
最終的にmdファイルとして手元に残しておきたい。でも、Cosenseは、書くのが心地いいので、書くシーンではCosenseのほうがいいのかもしれない。
Cosenseが快適なので、手帳的役割も任せるとは思うけど、mdファイルでも持っておきたいし、画像の扱いをどうするか決めないといけない。
mdファイルでは、別のフォルダに画像を保存し、そこを指定して画像を表示する。メモと画像のどちらもローカル。
Cosenseでは、画像を載せようと思うとgyazoにアップロード。そこに多少の抵抗感がある。家族の写真とか個人的なものをアップしてしまうことに。
で、Cosenseにてやっていくとしたらこれまでのログもそこに放り込んでしまうのはどうか、とか考えちゃうけど、そうなると今までのものに関しては画像が表示されな苦なっちゃう。まぁ、放り込んでしまう必要はないし、仮に放り込んだとしても画像表示されんくてもあんまり問題はないが。
とりあえずやってみよう。
🏋️‍♂️プリズナートレーニング
腹筋STEP1:65回(25 20 20)
これまでは腰がしんどかったけど、ここ2,3回は腹筋と太ももがしんどくなってきた。ようやく腹筋に効いてきたので、いいかんじ。回数も増えてきてる。