• 知的生活日記テンプレート
  • 私のテーマ
  • 28 元禄畳奉行日記が面白い
  • 今日のこと
  • 「できないのはお前がやらないからだ」というのは正しい
  • 音読
  • 走り書きメモのまま終わらせないこと
  • 蓄積した情報は,ネットワークを作らなければ意味がない。ツェッテルカステンでは、カードは孤立させてはいけないという。
  • 人間の子育てには共同で育てるというDNAがしこまれているのではないか。_2
  • たくさん発信している人の秘密はたくさん発信すること
  • 向学心,志で競い合う価値観 遺伝子ではなく
  • 個人主義がうばった共同体をとりもどすことができるのか
  • 壮にして学べばすなわち老いて朽ちず
  • 私が「私の知的生活の方法」を追求してきたのは、「壮にして学べばすなわち老いて朽ちず」を実践しようとしてきたからだ
  • 普段はインプット寄りの生活をしているため,インプットを遮断する環境に身を置いてアウトプットの側に脳をすり寄せる
  • メモの魔力のメモの仕方は、再現性があるし脳科学的にも優れている
  • 知的生産につながる大事なメモ
  • 人間の子育てには共同で育てるというDNAがしこまれているのではないか。
  • 蓄積して、ネットワークを作る。これが簡単にできて継続できるものならどんなシステムでも良い
  • 知識はscrapboxに貯める