咳嗽
#咳嗽 まわりとの関係性を考えよう!自分(部位)、家、職場、環境、感染
吸入される異物から肺を守る防御反応としての神経反射
【問診】
年齢・性別、いつから、既往歴、生活歴(喫煙、職歴、常用薬)
家族生活歴(sick contact)
随伴症状:発熱、咽頭痛、呼吸困難、血痰、胸やけ、鼻症状
咳嗽を主訴→呼吸器症状、肺病変
湿性か乾性咳嗽か(痰の有無)
乾性(胸膜・間質病変に多い):間質性肺炎、胸膜炎、癌性リンパ管症、マイコプラズマ肺炎、オウム病、ACE阻害薬
湿性(気道内病変):急性肺水腫、気管支炎、気管支拡張症、びまん性汎細気管支炎 DBP、肺炎
急性か慢性か
急性:3週未満
湿性:かぜ症候群、急性気管支炎、細菌性肺炎、気管支喘息、心不全、副鼻腔炎、胸膜炎。
乾性:気胸、肺塞栓、過敏性肺炎 HP
慢性:8週以上 #慢性咳嗽
湿性:肺結核、肺癌、気管支拡張症、COPD、急性肺水腫、塵肺、慢性気管支炎、副鼻腔気管支症候群(SBS:sinobronchial syndrome)
乾性:咳喘息、胃食道逆流症 GERD、間質性肺炎、薬剤性咳嗽、アトピー咳嗽、感染後咳嗽
咳のある時間帯があるか
【ストーリー】
4-7日間くらい38℃以上の熱が続いている若年成人が歩いて受診可能
+ときに睡眠を妨げるほどの乾性咳嗽→マイコプラズマ肺炎→Xp
+咳が少ない→クラミジア肺炎
+咳が全くない→伝染性単核球症(口蓋扁桃、頸部リンパ節腫大、肝酵素の上昇)
https://scrapbox.io/files/6888c4a609ca611241ff6949.png
【検査】
呼吸機能検査:閉塞性障害の有無
喀痰中好酸球比率算定:喘息、咳喘息、アトピー咳嗽
末梢血好酸球増加