インクルーシブチャート
#プロジェクト
https://github.com/yuiseki/inclusive-chart-vite
自分の可視化追加の手順
proj-inclusive Social Hack Day 37 2022-03-26#623e5fa4bb24d40000290c8b
概要
ミッション
裕福か貧困かといった単純化した見方ではなく、多様な視点によって社会を見られる「模型」をつくり、多様なまま生きていくしかないことをみんなで共有するKoichiro Shiratori.icon
社会の見取り図を作ることによって、思い通りにならない人生でも、なんとかぼちぼち生きていけると信じさせるyuiseki.icon
日本がもし100人の村だったらのようなコンセプトで、日本社会を様々な視点から俯瞰できる模型を作る
ターゲット(誰に)
社会の見取り図を持っていないまま社会に放り出されてしまいそうな若者
メッセージ(何を)
多様であることを受け入れて生きていくしかないということ
注意すべき点
ありのままの現実を突きつけられると傷つくこともある
自分より良い生活をしている人がいると知ると妬む
細分化しすぎるとジャストミートすることがある
解決案
自分が一人ではないことを示す
ネクストアクションを提示する
細分化しすぎない
2021/5/24
yuiseki.icon ページタイトルをProject for Inclusive Chartsからインクルーシブチャートに変更
経緯
あれ、これは貧困デジタルマップとは別の取り組みですか?tkgshn.icon
貧困ハザードマップの呼び名がインクルーシブチャートに変わったという認識ですyuiseki.icon
貧困ハザードマップ
見やすい表示形式を協議し、データを集めてエクセルのシートなどに入れてます。メディアなどを招待して6月以降にオンライン中心のシンポジウムを開催できる予定なので、できれば「動いている!」あるいは「動きそう!」な貧困ハザードマップ(仮)が見せられると次につながるかと思っています。
貧困デジタルマップ 見えない貧困の捉え方
貧困デジタルマップ≒貧困ハザードマップだと思われます
理解/icons2/naruhodo.icontkgshn.icon*4
https://cfj.slack.com/archives/C01S66ZKH9D/p1621070669311300
1.「貧困マップ」でなく「インクルーシブマップ」としての再定義をしてPJに上げる※プラスなイメージを出したい
-市民が自発的に参加し、インクルーシブな社会を作るための具体的な開発、アクションに役立てるツールを目指す
-単なるデータベースでなく、市民が双方向にコミュニケーションをとりながらみんなで活用し、育てていくツールを目指す
https://cfj.slack.com/archives/C01S66ZKH9D/p1621383562005300?thread_ts=1621382502.005000&cid=C01S66ZKH9D
可視化図表の呼び方は「マップ」ではなく「チャート」が良いのではないかとずっと思っています。「地図」だと勘違いする人が生まれると思います。実際私もそうだったので… :苦笑い:
SlackからScrapboxに議論のプラットフォームを移行していきたい
議論が別になったのでページを切り分けましたtkgshn.icon
proj-povertyとCivichatについて
ここも切り出しましたyuiseki.icon