「申請主義の原因になっている」と仮説の社会福祉法
申請主義で問題になってくるのは情報の貧困という仮説がある
インクルーシブチャートに対しての言及
koichiro Shiratori.icon@とくらさんが整理してくれたなかでいうと「情報の貧困」みたいなことにとても関わりがあるかなと。
proj-povertyとCivichatについて#60a68c1709c5f20000f8ba0eにも同じようなコメント
koichiro Shiratori.icon制度が複雑すぎてとてもじゃないけど学生が将来賢く使い分けられるように教える自信はないです
それをシステム的により大きな視点から捉えると、社会福祉法が原因と提唱するのがポスト申請主義を考える会のhokutoyokoyama.icon
社会福祉法
現状、行政ホームページやチラシでの情報提供等の施策にとどまっている。
日本における申請主義の現状と課題|Hokuto Yokoyama|note
それらを社会に実装ベースでやってたりするのがつくろい東京ファンドによる生活保護の(実質)電子申請:フミダンだったりする
生活保護の申請を(擬似的に)電子化してる
あなたのいばしょ | 24時間365日無料・匿名のチャット相談とかも似ているのかな
こういう不利益な法律とかの概念に対して、そう言ったものを変える運動をロビイング, パブリックアフェアーズと言ったりする
日本だと、MoneyForwardとか、Yahoo!とかが企業としてロビイングに力を入れていたり、ロビイングを専門とする会社もある(マカイラ)
ちなみに、tkgshn.iconはHaruto_SASAKI_.iconとhokutoyokoyama.iconと一回Zoomしたことあります
kofujii.iconポスト申請主義は、マカイラとしても大変興味があります。
政府としてはまず、「制度ポータル・ナビゲーションシステム」という ホームページの整備から入る予定
今年、予算が取れる見込み
社会保障制度全般をカバーできるのは先になりますが、ステップバイステップで、攻められるところから攻めて行きたいです
よろしければ今度、このあたり、関係者交えて議論しましょうか?
弊社から、オンラインブレストミーティングをセットさせていただきます。入りたい方は、誰でも。横山さんもお声がけします!
国会を動かした現役慶大生の本気。「望まない孤独が自殺を増やしている」 | 日刊SPA! | ページ 3
kofujii.icon/emoji/slack.iconhttps://cfj.slack.com/archives/C01S66ZKH9D/p1622126833379900?thread_ts=1621498121.032900&cid=C01S66ZKH9D
6/4金16:00-17:00に、hokutoyokoyama.icon・tkgshn.icon・マカイラの3者で、本件(ポスト申請主義)の今後の進め方についてのオンラインミーティングをすることになりました。
他に参加希望者がいたら、事前に私に氏名・所属をご連絡下さい。
いちおう、GoogleMeetビデオ通話のリンク: https://meet.google.com/oad-eysw-duwです
Koichiro Shiratori.iconご案内いただいたミーティングにぜひ参加させていただきたく思っております。よろしくお願いいたします。
氏名:白取耕一郎
所属:環太平洋大学
2021/6/4
#proj-poverty として、ロビイング + 実装 が1つになって初めて社会に実装できるようになるので、ぜひみんなとやりたいですtkgshn.icon*4
Code for Japan.icon マカイラ.icon Civichat.icon ポスト申請主義を考える会.icon グラミン日本.icon デロイトトーマツコンサルティング.icon 東京大学未来ビジョン研究センター.icon