2001年03月号
https://www.amazon.co.jp/dp/B09MLM7957 https://gyazo.com/74f3be74fabb3321c44c28b8daa3f2d2
表紙デザイン 清岡栄雄
電脳時代と能 河村晴久
初等中等教育に広がる情報教育 中川正樹
情報教育の背景,理念,課題 中川正樹
新しい情報教育環境 中駄康博, 中村輝雄, 久野靖, 松浦敏雄, 武井惠雄, 中川正樹
教科「情報」のためのWWW教材 辻政昭
大学における小・中学生のための原理理解をめざした情報教育 斐品正照, 河村一樹
情報系大学院生による公立小学校での3年聞の情報教育支援とその後 澤田伸一, 根本秀政, 中川正樹
高専学生による中学校の情報教育支援の実践 堀内征治
教員養成系大学における情報教育コラボレーション 山崎謙介, 伊藤一郎
総合情報処理センターと自治体連携による情報教育公開講座 萩原洋一, 大熊雅士, 根本秀政, 中川正樹
アレフ・ゼ口 業界ネタ三題噺
Lispの動的特性を生かしたソフトウェア保守 黒田寿男
Mac OS X,Aquaの衝撃,そして未来ヘ …大座畑重光
C言語の仲間達 伝説の3人が語る James Gosling,Dennis Ritchie,Bjarne Stroustrupへのインタビュー第2回 インタビューア:Herb Sutter, 訳:青山幹雄
神経システムの大規模シミュレーションを目指して 村木茂, 下川和郎, 緒方正人, 梶原景範, Kwan-Liu Ma
表紙解説 下川和郎
データベース最前線 第15回 デジタル放送とデータベース 番組インデックスによるダイジェスト作成方式 白田由香利, 橋本隆子, 飯沢篤志
好々爺の部屋⑤ プログラミング技法 有澤誠
Webの格付け顛末記 どのサイトがよかったのでしょうか? 溝口文雄
お知らせ
知的財産権ファイル 実態は永続的複製の「一時的蓄積」 久保田裕
スクリプト言語 第3回 実世界指向スクリプト言語とプログラミング 増井俊之
情報処理学会におけるアクレディテーション(技術者認定制度)委員会活動[前編] 高橋延匡
bit悪魔の辞典 情報学(Information Studies)
W3Cの世界⑦ デバイス非依存
海外事情・アジアから 韓国編 韓国と日本のIT事情の比較 朴容震
Frequently Asked Questions
ガンダム世代が夢見たAI アトムとエヴァンゲリオンの狭間に揺れる賢くないロボット世代 羽尻公一郎, 塩瀬隆之, 杉田祐也
さなげ山通信㉗ アイディアの芽の育て方 体験的学部論 木村泉
新製品紹介