1999年12月号
教育にも外部評価の波が・・・ アクレディテーションについて 都倉信樹
LiveTextで作るデジタル放送局 山本強
電子メールで原稿を修正する方法 真鵺道(マヌエド) 竹内郁雄, 山内斉
アレフ・ゼロ これが国立大学の生きる道 mzk
ドキュメントの電子化 第1回 ドキュメント電子化への期待と課題 菊田昌弘
WWWロボットとサーチエンジンのスケーラビリティ 原田昌紀
知的財産権ファイル 同人誌によるキャラクターの無断利用 久保田裕
ウェーブレット変換を用いた対話的類似画像検索システム 小早川倫広, 星守
確率アルゴリズムの能力 第2回 戸田誠之助
ナノピコ教室⑪問題編 新しいゲイムをもとむ「問題発見」の問題 有澤誠
加速度センサを用いたスポーツの分析 仰木裕嗣
鉄道システムへの誘い 最終回 未来の鉄道に向けて 富井規雄
コンプレックスシステム 第5回 人の流れをモデル化する 森下信, 板垣靖
Frequently Asked Questions
かわら版・情報セキュリティ⑨ 情報セキュリティにおける暗号の話 第2回 デジタル社会を支えるPKI 中村良明
分散システム最前線 第2回 分散コンピューティング環境DCE 長瀬嘉秀
海外事情 アジアから ラオス編 メコンのほとりで 三上喜貴
ゲノムデータベース 第6回 発現情報データベースとクラスタリング 遺伝子の振る舞いの表現とそれに基づく遺伝子の分類 大久保公策, 森下真一
計算の迷宮(57) プログラミングのルールと書法 電脳雑技団
bit悪魔の辞典
さなげ山通信⑳ 大正6年と1913年 データとしての言葉 木村泉
お知らせ
bit Cadenza
新製品紹介