久住のScrapbox概念変遷
とにかく失敗ばかり
理想があるからと自らを慰める
結論、Scrapboxの使い方はしっかりとは掴めなかった。すなわち、使いこなすことはできなかった。
最終的に、【比較的高速なブラウザで使えるメモ】
Scrapboxの使用をつうじて、全文検索ではないリンクベースでの検索に慣れた
箇条書き中心のスタイルは、自分にとっては、最終的には自分にあまり良い影響を与えなかった
特に、箇条書きのネストは良くなかった
リアルタイム共同編集は楽しい
議論ツールとして良かったことは、たぶん無い
個人的にはLINEより遥かに良く、Discordよりもだいぶ良いはずだが、いかんせん参加ハードルが高すぎた。「まずScrapboxに慣れなければならない」というのは、思った以上に高い壁だと思った
見返しやすいわけでもなく、もしも見返しやすい形にするとしたら、異常な労力を必要とする
あるいは、使い方を指導する者を必要とする
私にとっての最終的な失敗原因は、私が作りたいページ作成の頻度と、Scrapboxが想定しているページ作成の頻度が合っていないことだと思う。具体的には、タイトルの縛りが強すぎることが、私の失敗の原因である。すなわち、ひとつひとつのページにタイトルを付けることができたり、ひとつのタイトルのもとに情報をまとめられる人であれば、私のような失敗はしないだろう。
私は無題の投稿を沢山数打ちたい人間だったわけである。
タイトルのミスマッチは、ページをどう分けるかのミスマッチにつながり、そしてこのミスマッチは、メモとして致命的なものとなった。結果、私は長すぎるページ・短すぎるページに悩まされた。
タイトルがそのままリンク(URL)になるという仕組みは、〈タイトルをしっかりつけましょう〉という考え方と相性が良い。cf. /support-doc-jp/ページタイトルに魂を込める(が、私はこの思想と相性が悪かった)
Scrapboxでないといけない点
ちゃんとしてる(しっかりとした会社)
Gyazoとの連携
まずGyazoが本当に良い
コミュニティ
最終的に
Scrapboxはめっちゃ書きやすい
インデント超楽
速い
行の並べ替え簡単
複数行一気にインデント・アンインデントできる
ブラケティングも楽々
キーボードでもマウスでも楽
Scrapboxを読みやすい形で使えなかった
これは自分の使い方が悪かったという話
箇条書きを読むのが苦手
情報の配置・配分もダメだった
ランダムジャンプボタンは自分にとっては良くないものだった(自分プロジェクトでは非表示にしている)
タイトルとページ分けにずっと苦しんだ
個人プロジェクトでの話
いったんの結論、タイトル=リンクが自分の個人的な目的と合わなかった
久住哲.icon2020/7/16〜2022/3/21
反省を活かしたい
タイムスタンプ大事 2022/3/21
使い方が分からない 2022/5/30
捉え方の変遷
Wikipedia、事典
情報倉庫
議事録とかノートとか
日記
読書メモ
ブログ
↓
情報共有ツール
アイデアメモ
↓
メモ紙としてのScrapbox 2021/12/9
「つづきからする」ためのScrapbox 2021/12/16
Scrapboxを「行動の台本」とする 2022/2/28あたり
観点の蓄積 2022/3/21
Scrapboxを見失う 2022/7/4
見失い中 2023/2/14
2つ(3つ)の異なる枠がある
機会的に取り上げられるもの
言いたいこと
チャット
見失い中 2023/3/17
チャット
ログ
DiscordへのURL投稿
VC中に引っ張ってくる
推敲(書き直し)
書くべきことを書けばいい 2023/3/26
気楽に書きつつ整備する 2024/1/12
2024/5下旬〜
Scrapboxの私的利用減り、デライトメインになる
2024/7
メモがデライトに移行
思いつき、日記、生活記録、読書メモなどはデライト
まだScrapboxでやっていること
仕事関係の個人メモ
アープラノートや井戸端への書き込み
アープラで共有する情報の書き込み
Scrapboxに戻るときは、デライトが何らかの形で自分にとってダメになったときだろう
たとえば、Macでの使い心地がさらに悪くなったり、大規模なアップデートが自分にとって不都合な場合
2025/1
メモには主にデライトを使っている
デライトは使い方が分かる。
書き方の変遷
事典
Wordみたいな文書
読書メモ
↓
掠めタグ
箇条書き期
↓
トークパーツ期(スレッド期)
↓(退化?)
ただのリンク付き断片
たぶんここらへんスクート
結論単位でページを分割する
これ大失敗だった
タイトルに直接書く、など
ひとつのページに情報を集める 2022/03/21
これ失敗だった
導線とパンくずリスト 2022/7/16
これ失敗だった
↑これのつけを返す 2023/2/14
メッセージと素材 2023/2/14
メッセージをまだ扱えていない 2023/3/17
推敲 2023/3/17
トピック指向日記 2024/1/12
別のバリエーション
失敗
Scrapboxを活かすためのScrapboxの書き方
関連ページ偏重の失敗
関連
掠めタグ
ページ浄化
アトミックノートの失敗
関連
結論リスト
1要素1ノート
細かく分けすぎる失敗
放置されたよく分からないテキスト
検索偏重という失敗
検索候補登録という発想の失敗
分けない失敗
MEHSTの失敗
「〜について」ページ
転機
デライトとの出会い
飛んで飛んでヒット
「ゼロからわかるScrapbox」
観点を捨てていく
関連ページリストを気にしない使用法
掠めタグを捨てる
Scrapboxを活かさなくていい
他人の理論を真似して捨てる
実践への接続
プロトコル
テキストの役割の明示
面倒な機械的記述
台本としてのScrapbox
2022/12の形
段落の役割を明示する→コロン期
関連
/BCB/inboxに入れたものに一つ一つ問いをかけることで整理することができる
ページにタグを付ける→プロトコル意味
上位と下位を意識する→デライト方式
さらに改善していくためには?
より普通に
より書き換えやすく
2023/2
「見つかればいい」から「見つかったんだからいいじゃねえかよ」へ