「緑字」
https://gyazo.com/15ab3bf0dd7faa49a0a7d74f506ef674
緑色蛍光タンパク質(Green Fluorescent Protein, GFP)とプログラミング、古生物学・地質学がモチーフ
「捧ぐ緑」にも緑色蛍光タンパク質が登場する
(一応)日本人研究者がノーベル賞獲った題材だしね
(なお、下村脩氏は親戚とかではないです)
光る文字
光る文字なんてマジ? と思うけど、同じようなことを考えている人はいる
塚本邦雄の歌「聖なるかな漢字制限三十劃以上の正字群發光す」
単純にsublime textのUIでは、という説もある
円城塔はsublime textユーザー
個人的な話だが、私も日本語に関しては光るように見えるときがある。文章の中で特定の単語を探しているときだとか、古書店で本棚をざっと見ているときだとか。英語・独語・中国語では一切経験したことがない。
自己増殖する文字列
Wordなどのワープロソフトが元ネタか?
ホルヘ・ルイス・ボルヘス「バベルの図書館」
『SRE』巻頭言
「エデン逆行」の「シェルピンスキー=マズルキーウィチ辞典」
通常よりも一字余計下げた段落
インデント
これもプログラミングネタ
「文章を検索する文章を検索する文章を……」という入れ子構造ネタか?
#『文字渦』