新たな学びの部屋利用マニュアル
基本の前
鍵はICTセンター事務室(情報基盤課情報基盤係)で借ります.
利用終了後ICTセンター事務室に戻してください.
ICTセンター(中央5号館西棟)は土足厳禁です.玄関で館内用スリッパに履き替えてください.
新たな学びの部屋へ入室する際は,館内用スリッパを脱いでください.
室内照明,空調のスイッチは入口を入った右手側にあります.
ONにした場合は利用終了時に必ずOFFにしてください.
無線LANのSSIDは ipcap です.また,外部の方用として eduroam も利用可能です.
聴講者席として可動式の机・椅子が22組あります.
机・椅子の配置を移動した時には利用終了時に現状回復してください.
聴講者席用電源コンセントはありません.
壁のコンセントに延長タップがつながっていますので,適時利用してください.
基本
新たな学びの部屋では,持ち込んだPCを講演台に置き,PCの拡張画面をスクリーンに映しながら話をする(講義や発表)スタイルが基本になります.拡張画面は講演台用プレビューモニタにも映し出されるので確認が容易にできます.ここでは,そのスタイルでの利用手順を説明します.
講義システムに電源を入れる
制御ボックス上にある主電源ボックスの「主電源ON」ボタンを押して,講義システムの電源を入れます.
ボタンが緑色に点滅し,順番に各機器の電源が入っていきます.ボタンが緑色に常時点灯になったらシステム利用可能です.
https://gyazo.com/e778ca427030710a0326f4db6f1d8604 https://gyazo.com/86ed6d0e6c595115ddaf0886541862a2
制御ボックス上にあるモバイル操作タッチパネルの電源を入れます.
「AVスイッチャ」タブが表示されます.
モバイル操作タッチパネルは,充電ケーブルを外して,講演台など別の場所で操作することができます.
https://gyazo.com/c8d6839d630842eebef8651581baf1db https://gyazo.com/3de313bd80715825201a60cf678d30cb
https://gyazo.com/af5d14533a900ee9e4913cd9e6edc76a
左スクリーンと右スクリーンが暗いままのときは,リモコン受信エリアにリモコンをしっかり向けてONボタンを押して電源を入れます.リモコンは制御ボックス上にあります.
持ち込みPCを繋げる
持ち込みPCをWi-Fi(ipcap)に接続します.
持ち込みPCの外部出力画面は,複製(ミラーリング)ではなく,拡張画面出力(セカンダリ画面出力)とした方が安定します.
持ち込みPCの外部出力画面が,左スクリーンと講演台用プレビューモニタ,及び右スクリーンに表示されます.オーディオ出力が,室内スピーカから流れます.
室内スピーカの音量を調整したいときは,モバイル操作タッチパネルの「AVスイッチャ」タブの右下にある「+」「ー」をタップします.
左スクリーンを電子黒板として利用するときは,スクリーンから出ている白色のUSBケーブルを持ち込みPCに繋げます.
ワイヤレスマイクを準備する
ワイヤレスマイクを使うときは,ワイヤレスマイクを制御ボックス上にある充電台から取り出し,ワイヤレスマイクのスイッチをONにします.電源が入ると赤ランプから青ランプに変わります.
ワイヤレスマイクが収音した音声は室内スピーカから流れます.
注意:ワイヤレスマイクが音を拾えているか確かめるためにマイクを叩くことは絶対にしないでください.
https://gyazo.com/8001713d726d261ea48ddbd8cdb159a2 https://gyazo.com/1f3fd4dcd9b79f3c56146a1753f4645f
利用を終えるとき
ワイヤレスマイクのスイッチをOFFにして,制御ボックス上の充電台に戻します.
モバイル操作タッチパネル「AVスイッチャ」タブの右上にある「システム終了」をタップします.シャットダウンが開始され,各機器の電源が自動で切れていきます.
シャットダウン中は「システム電源ON」ボタンが緑色に点滅します.
モバイル操作タッチパネルを制御ボックス上に戻し,充電ケーブルを繋げます.
リモコンを制御ボックスの上に戻します.
その他の機器を使う
実物投影機を使う
備え付けPCを使う
持ち込みPCがないときは,備え付けPCを使うこともできます.
制御卓操作タッチパネルを用いる
モバイル操作タッチパネルの代わりに,制御卓上に置いてある操作タッチパネルを用いることができます.
持ち込みスマホから操作する
モバイル操作タッチパネルから行える一部の操作は,スマホ等から行うことができます.
無線LANをipcapに接続し,制御ボックス上にあるQRコードを読み取り,webブラウザで開きます.
Copyright CICT at Tokyo Gakugei University, All Rights Reserved