方位磁針を作ろう
table:カリキュラム
教科 理科,社会
学年 4年,5年,6年
アルゴリズム 順次,変数(利用)
条件分岐,多条件分岐,条件式(等式,不等式,論理積,論理和)
概要
方位を扱う理科や社会の学びに合わせて方位磁針を作る教材です.
条件式(等式,不等式,論理積,論理和))を用いた多条件分岐の導入教材になります.
理科や社会の学びの特長は特にありませんが,方位を角度で表す考え方を学べます.
デジタル方位磁針のソフトウェア的な仕組みを学べます.
table:単元計画案
時数 内容
1 micro:bit導入 既習であれば不要
2 南方位センサ作り,北方位センサ作り
3 方位センサ,方位ガイド作り
教材
北を向いたら教えてくれる https://makecode.microbit.org/S22413-84166-75932-57981
方位センサ https://makecode.microbit.org/S05534-21341-25861-26291
方位ガイド https://makecode.microbit.org/S54528-76422-82418-69954
研修教材
micro:bitで方位センサを作ってみよう
hr.icon
#理科でプログラミング教育
#micro:bitでプログラミング教育
Copyright 2017- NaokiKato, IML at Tokyo Gakugei University, All right reserved.