理科でプログラミング教育

table:カリキュラム
教科 理科,社会
学年 4年,5年,6年
アルゴリズム 順次,変数(利用)
条件分岐,多条件分岐,条件式(等式,不等式,論理積,論理和)
小学校におけるプログラミング教育モデルカリキュラム 2021年度開発版
2022年度以降も更新しています
table:コアカリキュラム
教科 理科 算数 生活・図工 国語
1年 かずをかぞえる
算数:整数の性質
5年
順次,回数指定繰り返し,条件分岐,変数,条件付き実行,比較条件(等号),四則演算(剰余)
概要
倍数とはある数で割り切れる(ある数で割ったときに余りが0),公倍数とは二つの数で割り切れる(割ったときの余りが0)であるという整数の性質の学習に用いることができます.
算数:
2年〜
順次,変数(利用)
ADVANCED:条件付き実行(入れ子),比較条件(不等式)
本教材の概要
算数:対象な図形
6年
順次,条件付き実行,比較条件(文字包含)(,変数,配列,回数指定繰り返し)
#アンプラグドライク
概要
算数 拡大図と縮小図
6年
順次,入力,変数,四則演算
概要
教材
実習で使えるかな?という教材一覧です.
Scratchを学校PCで使う方法
先生は
学校PCを起動
児童フォルダの中にクラスフォルダ(例えば「4年2組」を作る)