偶数と奇数
算数:整数の性質
5年
順次,回数指定繰り返し,条件分岐,変数,条件付き実行,比較条件(等号),四則演算(剰余)
概要
偶数とは2で割り切れる(2で割ったときに余りが0),奇数とは2で割り切れない(2で割ったときの余りが1)数であるという整数の性質の学習に用いることができます.
先に入力版を取り組ませて,偶数奇数判定の方法を学びます.
次に繰り返し版に取り組ませます.
回数指定繰り返しと変数の導入が済んでいない場合は,事前にかずをかぞえるの応用編に取り組ませると良いでしょう.
条件付き実行,条件分岐,比較条件の導入が済んでいない場合は,ここを導入とするか,事前に数の大小に取り組ませると良いでしょう.
四則演算(剰余)の導入がすんでいない場合は,ここで説明をするか,もしくはわり算に取り組ませると良いでしょう.
教材
入力版:https://scratch.mit.edu/projects/540986264/
繰返版の準備:https://scratch.mit.edu/projects/695007495/
繰返版:https://scratch.mit.edu/projects/201938621/
https://gyazo.com/c7a569051f2d948d7de5d21c61ab1db2 https://i.gyazo.com/8ef05caeaed61a504de93ca68cf843d1.png
教材の手順
1から20を表示するプログラムができています.
用意されているブロックを使って,表示された数が偶数の時には音が鳴るようにしてみましょう.ブロックは余ることもあります.
上記ができたら,奇数の時に音が鳴るように変えてみましょう.
#数でプログラミング教育
#Programming