Scrapbox
理念
Scrapbox は結構斬新な理念をしている。
こういった理念を理解せず、既存のツールの延長のような使い方しかできないと、Scrapbox の力を引き出すのは難しくなる。
使ってみて分かる部分も大きいのだが、あらかじめテキストで学んでおくのも捗るだろう。
思索に溢れてて学びも多いので、是非読んでほしい。by ikngtty.icon
/shokai/Scrapboxの哲学
/shokai/ターン制コミュニケーション(をやめたい、という話)
/shokai/思考をブロックする要素を減らしたい
/shokai/美文章滅すべし
/shokai/脳内をそのまま出力したい
等々。他の記事もおもしろいので掘りまくるべし。
ページ下部のリンクを眺めると意外なページが見つかるしれない
/rakusai/ScrapboxとMarkdownの思想的な違い
インターネット
どんなページを書けばいいかわからん
まずは下の説明を読んで自分のページを作ってみる
自己紹介とかそこに書くと良いかもね
あとは好きに書くとよろし
とはいえ何書いたらいいかわかんないと思うのでリンク先が空いてるページを埋めたりすると助かります
詳細な説明でもいいし、ネタブッパでも OK
人が書いてるページに付け足したりということも全然 OK
むしろそういう使い方をするツール
ただそういうツールであるから故意にノイズを織り込んだりするのは避けてほしいかな
インターネットのページにあるとおり、アウトプットをガンガンしよう
まとめといてもアリ
でも自分でアウトプットすることを恐れずに
基本的な使い方
基本的な使い方を試してみよう
行頭にスペースまたはタブを入れて段落を作ることができます。
[ ] で囲むと別ページへのリンクになります。
# のあとに書いた文字は #ハッシュタグ になります。動作はリンクと同じです。
/shokai/HashTagではなく文中リンクを使う
[と ] の中に画像URLやYoutube/Vimeoの動画URLを書くと画像や動画を表示できます。
例:
https://gyazo.com/5f93e65a3b979ae5333aca4f32600611
個人のプロフィールを設定して自分のページを作りましょう(左上のメニューからEdit profile)。その後、
ctrl + iを入力、または [ユーザー名.icon] を書くとアイコンを埋め込めます。
自分のページだけでなく、あらゆるページをアイコン化できます。例: Scrapboxの使い方.icon
すべての記法は、/help-jp/記法をご覧ください
リンクの効果的な使い方
Scrapboxは、リンクからつながりを作ることで、関連するものを見つけ出し、整理できるのが特長です。
読んだ本、人物、タスクなど自由にリンクやハッシュタグを作っていきましょう!
ページをトップに固定する (ピン留め)
右上のメニューからPin at homeを選択すると、ページをリストの一番上に固定できます。
https://gyazo.com/c3a68ab8928396608ef24349051c9d71
Pin at homeには様々な活用方法があります。
自己紹介やプロジェクトの目的を書く
最初に読んでほしいページを目立たせる
招待URLを公開し、共同編集者を広く募る
新規投稿用のテンプレートを置く
数式
[$ 数式 ]で、TeXの記法で数式を表示できます
$ \sqrt{3 \times 4}
$ \frac{-b \pm \sqrt{b^2-4ac}}{2a}
数式内に]を書く場合は、終端の]の左側に半角スペースが必要です
$ [x-3]+a^2
詳しい使い方
/help-jp/をご覧ください。
英語版は/help/にあります。
質問がある場合
お問い合わせ からどうぞ。ご要望は/forum-jpでも受け付けています。
使い方のサンプルが見たい
/help-jp/サンプルを複数掲載しています
https://gihyo.jp/dev/serial/01/masui-columbus/0016
User CSS
UserCSS - Scrapbox ヘルプ